ドラマー19人のインタビューを交えながら、ドラムの歴史、個々のキャリアを辿り、ドラムの魅力と奥深さを掘り下げていく音楽ドキュメンタリー。
「ドラムに関する専門的な知識は不要」というコピー通りではあ…
バンドのリズム形成を担うドラマーに焦点を当てたドキュメンタリー。
ジャズドラマーについても少し触れていましたが、大半はロックドラマーについてのもので、どちらかというと大勢紹介されている彼らの特徴紹介…
【ドラム、ドラマー好き、集まれー!】
打楽器は人類最古の楽器と言われてる
そうで・・・うん、納得。って気持ちに
なります。
打楽器って人間の本能や心と直結できる
楽器なんじゃないかなぁ?なんて思…
ドラマー達のドキュメンタリー。
映画的には、インタビューに応じたビッグネーム達のリレーセッションが見どころでしたが、僕はおそらく急死直前であろうテイラー・ホーキンス(Foo Fighters)のイン…
2024年劇場鑑賞36本目
やっぱドラムとベースはバンドの要!🥁
S.コープランドの喋りは面白かったけどファンとしては叩いてるとこ見たかったなぁ…
けどキース・ムーン沢山見れたんでまぁいいかっ…
ドラムへの関心を高める - 映画「COUNT ME IN 魂のリズム」
# 映画館で観た感想
この映画を見ることでドラムのことが好きになれそうで良かった。
今後、音楽を聴くときにドラムへの関心…
比較的苦手なジャンルのドキュメンタリーですが、題材がドラムって事で興味あったんですよね。自分でドラムが叩けるわけでも昔やってたわけでもないんですが、自分、音楽を聴く時はどうしても歌詞やメロディーもさ…
>>続きを読むインタビューとライブシーンのストックを交互に出す、よくあるパターンのドキュメンタリー。個人や特定グループではなく、ドラマー複数人にスポットを当てているため、よくある苦悩やそこからの再生みたいな感動的…
>>続きを読む© 2020 Split Prism Media Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.