ジェヴォーダンの獣 ディレクターズ・カットのネタバレレビュー・内容・結末

『ジェヴォーダンの獣 ディレクターズ・カット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

去年劇場で観そびれたやつ。なんとか予定空けて行くべきだった。
前半と後半でテイスト変わりすぎで最高。
シリアスさとブッ飛びのバランスが良い塩梅。

宿敵の武器に笑った。急にどうしたお前。

結局白人…

>>続きを読む

4Kレストア版のUHDで視聴。

1764年にフランスのジェヴォーダン地方で起きた謎の獣による襲撃事件を基にしたフィクションのミステリー作品。

舞台は1764年のフランス・ジェヴォーダン地方。女・…

>>続きを読む
この世界観好き!

■鑑賞記録
【2】2024.08.29
[Cinema KOBE①]

18世紀末にフランスはジェヴォーダン地方で起こった謎の獣事件を元に描いたミステリー・アクション。

Bloodborneというゲームに影響を与えたと言われるカルト作。
冒頭から旅装束に身を包んだ2人…

>>続きを読む

実際にあった事件をベースにした映画、映画自体はフィクションである、実際にもライオンベースの異交配種だと言われているらしい、

「ブラッドボーン」と言うゲームの元ネタの一つとして知られる、「獣狩り」「…

>>続きを読む

観たかった作品が劇場で、こんな有り難い話には乗るしか!と駆け込んだ。面白かった……。フランス・ジェヴォーダン地方に残るUMAの逸話を題材に、ホラーテイスト基調でロマンをたっぷり振りかけたモンスターパ…

>>続きを読む

2001年の作品のディレクターズ・カット。これってリマスターやレストアされてるんですかね?

フランスの闇をベースにしつつ、ネイティヴ・インディアンの呪術やらカンフーなんかも交えちゃって、気づけば対…

>>続きを読む

恐らくカルト的なファンはいるだろうという作品。
個人的にはナシ。

2001年であることを加味しても古臭すぎるし、流石に情緒もへったくれもなさすぎる。
話はあっちこっち飛んでいくし、撮影も編集もずっ…

>>続きを読む
漂うB級感、だけど豪華
近世ヨーロッパの雰囲気よく出てるし、馬が多用

最初のシーンは最後そう繋がるのか、と

フランス啓蒙主義の時代に現れた怪物、ジェヴォーダンの獣を追う話。獣の正体は、鎧を着せられた動物で、啓蒙主義に反対するカルト宗教にあやつられていた。自然博物学者とインディアンの二人で戦う。主人公の色男…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事