骨に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「骨」に投稿された感想・評価

映の会

映の会の感想・評価

4.0
久しぶりに観たペドロ・コスタ監督の映画は、やっぱりすごかった。
画面に唯ならぬ力と生活音の素晴らしさ。
なにもかも音楽になっている、ということかもしれません。
そうか、ブレッソンを感じたのか。
FeMan

FeManの感想・評価

3.7
日常生活の雑音を丁寧に扱っていた印象。
スラムの貧困を舞台にその中の人間模様を描く。ただひたすらその情景を映していくが、即物的とは思わなかった。

ペドロ・コスタ監督の3作目。「ヴァンダの部屋」(2000)「コロッサル・ユース」(2006)へと続くリスボンのスラム街”フォンタイーニャス地区”映画の第1作目。ヴァンダなど同地区の住人を俳優として起…

>>続きを読む
ヤノ

ヤノの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ドア、重なる手、マルボロライト、本当に絶望的な世界では誰も涙を流さない。
mare

mareの感想・評価

3.5

前二作よりも明らかにセリフが減り、説明からはかけ離れながらも漠然とした関係性が歪なのが伝わってくる作風。総じて貧困というテーマが人々の心を退廃的なものにしてしまうようにも見えるが、当の本人は生きてい…

>>続きを読む
独特だった。ダンス会場にゆらりと現れるラジカセマンが唯一のオアシス
ベッドの下の床の赤子に心臓をとめさせられる。これより3年ほど前、ツァイ・ミンリャンのカメラによってベッドの下で息を潜めるリーカンションの姿が撮られる

家政婦のクロティルデと出産したばかりのティナ
ティナの夫は子供に対して我関せず。
責任も持ちたくないし、どうでもいいといった様子。
だがある日、夫は子供を連れ去り…
まぁ~~~~~~~夫がクズやけど…

>>続きを読む
藤見実

藤見実の感想・評価

3.3
ちょっと苦手

とにかく時間を持たせるためにタバコを吸わせているように見えるが、タバコを吸っている人たちの話なのだろう…

クソ長横移動、切り返しというより対立するショット、んーー。
昼寝

昼寝の感想・評価

3.2

これはヴァンダの部屋に至るための回り道というか、消化試合というか、負けイベント的なものなのでは…ヴァンダの部屋観てないけど

フォンタイーニャス地区に住む誰ひとりとして他人のことを考える余裕がないの…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事