ガール・ウィズ・ニードルのネタバレレビュー・内容・結末

『ガール・ウィズ・ニードル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

予告でホラー映画かと思いました笑

第一次世界大戦中、後のデンマークで起こった本当の話。
貧困で育てられなくなった赤子を養子として預けた先はただの子捨て場だった。。

白黒映画なので観にくいかな…と…

>>続きを読む

公開翌日に観てきました。予告編の段階から「これは何かとんでもない作品なんじゃないか…?」という予感がすごくて、ずっと気になっていたんですよね。鑑賞後の率直な感想としては、もう「傑作!」の一言に尽きま…

>>続きを読む

55本目

【舞台と時代背景】

第一次世界大戦後(1920年代初頭、具体的には1919年ごろ)の デンマーク・コペンハーゲン
戦争の影響で、コペンハーゲンでは生活困窮が深刻化
女性を労働力や性的…

>>続きを読む

儚くも険しくも見える三白眼のジト目が劇的。
モノクロによって際立った明暗が、闇に惹かれ合うものたちの不気味さと、真っ黒な闇から出でる影の恐怖感を際立たせていた。
しかしそれも最後にはイレーナにとって…

>>続きを読む

被写体となる人物の表情がギリギリわからないくらいの距離から誰かを映すショットが不意に何度かはさまれる。決してホラーな場面ではないはずなのに、そこに気味悪さ・得体の知れなさを感じてしまう。登場人物ほと…

>>続きを読む

暗い話だった
最後は果たして救いになるのか…

貧困であること、女性が1人で生きていくことがいかに大変か
少し良くなったとて今も残る問題だなあと考える

画が綺麗だったけど、痛いシーンが痛そうすぎる…

>>続きを読む
怪しい夫がいちばんやさしい人だった
「悪は存在しない」以上にその邦題が似合う作品

なんだかんだ言っても、結局ハッピーエンドで終わる映画的な体裁を取りつつ、「“ハッピーエンドでよかった”なんて言わせねぇよ」という圧が、全編を通してグイグイと迫ってくる作品だった。
「戦後」と言っても…

>>続きを読む

お乳が出て、それを養子に出す前の子にあげる、愛する、養子に行かないで欲しいとまで思う
出される家族を見ようと着いていく先で目にする真実
自分もまた、子を託したことが今さら苦しめる
戻る場所は、子を持…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事