私たちが光と想うすべての作品情報・感想・評価

『私たちが光と想うすべて』に投稿された感想・評価

4.0

今まで見てきたマサラ的な現代のインド映画とは一線を画する優しく瑞々しく私的で情的な映画だった
光の使い方も印象的で、音楽や風景が良くて心地よさに包まれた

前半は丁寧に大都会ムンバイでそれぞれの抑圧…

>>続きを読む

えー、、、、、、、傑作。
プラバの目に映るアヌは無責任で、なーんにも考えてないように映るんだよね、自分を取り巻く環境があまりに我慢を要されてそれが自分は生き延びるために機械的になるしかないと思い込ん…

>>続きを読む
mare
3.0

どことなく味気ない生活がゆえに心の拠り所が不安定で、物理的かつ内省的にすれ違い続ける様を緩やかな風景描写で見せる。夜の暗闇を際立たせる都市から、村の自然へとロケーションがシフトし二面性のある映像美と…

>>続きを読む
abcdse
-
センス良い
このレビューはネタバレを含みます

 ムンバイ出身のパヤル・カパーリヤーの長編劇映画デビュー作である。

 インドの結婚にまおける男性中心的かつ保守的な習慣を諷刺するという点では『花嫁はどこへ?』みたいなその種の映画を思わせるところが…

>>続きを読む
030a
3.3
音楽と映像にうっとり
行間に光をあてた作品だった

思っていたより女性目線で、
男性側の感情にも
もう少し迫ってほしかった
このレビューはネタバレを含みます

喧噪の大都市ムンバイと、ちいさな海辺の村。対比的な二部構成で、現代の都市に生きる三人の女性たちの、孤独と愛の渇望をえがく。それは魔術的なフィクションの力を借りての、再生の物語でもある。

撮影と、緻…

>>続きを読む
3.8

絶対に、今日は映画を観に行きます。

早稲田松竹のホラー3部作は魅力的やん。けど怖いのはまた次回。羊たちの沈黙は怖すぎる。「スーパーマン」、じゃないな。これもまた観る。
おぉ…これは。ミニシアター系…

>>続きを読む
ムズいムズい
途中ウトウトしてしまった。
後半っていうか最後え?え?え?みたいなところ多すぎて自分が馬鹿だから理解できなかったのかと思った。
途中センシティブなシーンあるから誰かと見る時は注意⚠️
moooon
3.9
厳しい、無慈悲な現実を、光と想えるか。

あなたにおすすめの記事