まず危険を冒してまで本作を作成した監督に賛辞を示したいし、エリセの作品然り政府の弾圧の中で生み出される芸術は何故こうも強く輝くのか。
家父長制やイラン政府における女性に対するジェンダー観への批判的…
「イランの地下世界」を読んでから見たので、現代イランの世相の背景を知った上で鑑賞が出来た。
そのまま見るより、解像度が上がると思うのでこの本おすすめです。
普通の市民と政府や体制側の都合、親世代…
普段ニュースなどで目にするイランの姿は緊迫したもので、そこに住む人たちにも我々と変わらぬ何気ない生活があることに想像が及んでなかったと気付かされた。恐怖や不安を抱えながらも過ごすささやかな生活を。
…
人間猜疑心に見舞われると何するか分からないし、サナが「パパの本性がわかった」という言葉が、繰り返しママが言う「パパの本性」とは全く違うものなのが皮肉きいててよかった。
ただ全体的に長尺…長い…!銃が…
うーん
お国問題、宗教、家族のパワーバランスの
問題がリンクしてるってだけで
見終わっても、何も感情わかなかった
それにしても面白くなかったなー
なんでこんな評価高いんだろ。
銃なんて持った…
-----------ネタバレあります。-----------
宗教が“善”や“道徳”の名のもとに、暴力や支配を正当化していく様子が描かれている点に、この作品の核心があるように思う。一方で、“家父長…
©Films Boutique