ボレロ 永遠の旋律に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ボレロ 永遠の旋律』に投稿された感想・評価

「ラベルが名曲「ボレロ」を苦悩😧しながら作るまでとその後の人生を描いたバレエ、ミュージック映画」78点
ラベルは生涯独身だったが、人妻ミシアとのプラトニックな関係や、娼婦と性的関係を持たない禁欲的な…

>>続きを読む
Yukiel
3.8

今年はフランスの作曲家、モーリス・ラヴェル生誕150周年になります。
彼の代表作のボレロはどのようにして書かれたのかや、彼の人柄や人生を知ることが出来る作品でした。
彼の作品は何曲か弾いたことがある…

>>続きを読む
yokko
4.0
ずっと曲が出来ずフラストレーションが溜まってた中での、出来上がった瞬間はサイコーでした😭
プラトニックな恋愛ものとしてもとてもよかった🥰
fumi
3.7

ボレロ誕生秘話というよりラヴェルの生涯の映画。
神経質で繊細でどんな時も小綺麗にしていて、映画を見ている限りリラックスしている瞬間はほとんどなくて、ずっと苦しそうだった。

過度にドラマチックな演出…

>>続きを読む
ゾロ
3.5

15分ごとに
世界のどこかで誰かが
ラヴェルの「ボレロ」を
演奏している

あまりに有名なこの曲は知っていたが
モーレス・ラヴェルという作曲家は
知りませんでした

1928年 パリ
当然、時期も場…

>>続きを読む
rangda
3.7
ボレロがなかなかできないので、観てる方がしんどい。
ラベルの生涯をネットで確認したら、ようやく飲み込めた、という感じ。

ラヴェルと言えば「ボレロ」。本人はそんな風に思われるのが嫌だった様子。ラヴェルの後半生と名曲「ボレロ」の誕生秘話を描いています。モーリス·ラヴェルは、女達に支えられ人生を生き、ボレロを誕生させて行く…

>>続きを読む
Rebel
3.7

映画、CM、ドラマ…etc
誰もが一度は耳にしたことがあるモーリス・ラヴェルの『ボレロ』、その誕生秘話とラヴェルの苦悩を描いた伝記映画だった。

同じフレーズを繰り返しているのに、まったく飽きない曲…

>>続きを読む

ラヴェル版「アマデウス」を期待して観たが、そんな映画を作るわけもなくどうしようもない鬱映画だった。
工場の喧騒を音楽に見立てるシーンなどはかの「ダンサーインザダーク」を彷彿とさせ,鬱映画のベールを纏…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

1月25日 深谷シネマ
1920年代後半、ラヴェルが、イダ・ルビンシュタインからの依頼で作ったバレエ「ボレロ」。
音楽自体は素晴らしかったけど、4人のミューズの間を揺れ動きながら、結局誰とくっつくで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事