【第81回ヴェネツィア映画祭 審査員大賞】
イタリアのマウラ・デルペロ監督作品。ヴェネツィア映画祭コンペに出品され審査員大賞を受賞、アカデミー国際長編映画賞イタリア代表にも選ばれショートリストに残っ…
トンマーゾ・ラーニョさんは出てくるたびに全く別人😲
ルチア役のマルティーナ・スクリンツィの大きな瞳の存在感がとても印象的だった。
マウラ・デルペーロ監督はアリーチェ・ロルヴァケル監督のような存在にな…
イタリア映画祭。25-60。オルミを期待したんだけど、思い出のアルバムみたいな作品だった。映像は綺麗。出演者の顔、ローカルな言葉の響き、その振る舞い、かつてのエートス。全ては思い出の中…
1944…
#ヴェルミリオ
第二次世界大戦末期、山村の大家族と脱走兵の関係から、カトリック下での村社会の功罪、家父長の不可視的な抑圧がアルプスの雄大な自然美と対比される叙事詩。
ゆっくりでありながら確かに時を…
【遅効性のメディアとしての書簡】
イタリア映画祭2025にてヴェネツィア国際映画祭審査員大賞を受賞した『ヴェルミリオ』を観てきた。
山間部の村ヴェルミリオに脱走兵がやってきて、教師の娘に手を出すシ…
2024年 イタリア🇮🇹フランス🇫🇷ベルギー🇧🇪映画
【AIによるあらすじより】
第二次世界大戦末期、北イタリアの山間の村ヴェルミリオを舞台に、学校教師の家族が脱走兵ピエトロとの出会いをきっかけ…
戦後の日本もこんな感じ。また次の子妊娠させられてた。キリスト教だから中絶はあり得ないし夫の言うなりなんだろうな。娘を産んだ時に難産であーこの子もいつかこんな辛い思いするのかと思ったことを思い出した。…
>>続きを読む