アナザー・カントリーに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アナザー・カントリー』に投稿された感想・評価

の
3.1
初見だと顔の見分けがつかなくてストーリーに追いつけなかった…
こういう世界の子たちは学校の中の権力闘争が社会に出てからも続くんだろうな。
3.5

英国で全寮制パブリックスクールときたら
貴族階級の若きイケメンばっかりの麗しい空間。

パーティでの胸一輪の肉厚の蘭ってのが、実に耽美でよき。

皆に見られながら、尻を鞭打たれるプレイ。
とか。

>>続きを読む
鑑賞当時14歳のワイ、主演のルパート・エヴェレットにしか興味がなかっので、英国の隠密活動家「キングスマン」コリン・ファースが2番手で出演していたことを後にwikiで知る

このレビューはネタバレを含みます

イギリスのパブリックスクールが舞台で
いいとこの坊ちゃん感

貴族の男子校。って雰囲気が出てて良い

物語の進行テンポがゆったりしていて
正味仕事終わった後に観るにはややしんどかったところがなくはな…

>>続きを読む

原題:Another Country
同名舞台を映画化したもので、コリンファースは舞台版に出演した後に本作でスクリーンデビュー。
イギリスで活躍したソビエト連邦のスパイメンバーだった実在の人物を…

>>続きを読む
あ
4.0

このレビューはネタバレを含みます

正直、設定とキャラ(役者の演技)を楽しむ映画。全寮制の名門パブリックスクールの中で行われる権力闘争と同性愛の話。でも同性愛はほとんど時代背景の1つ、共産主義と同列の排他されるべき思想として使われてる…

>>続きを読む
Takumu
4.0

なんかみんなかわいい。

イギリスの全寮制学校に通う男子たちの間では、同性愛が流行していた…。そう、年代もののBL映画では珍しく、ピュアな愛って感じではないのだ。本作の主人公は、同級生や先輩にかなり…

>>続きを読む
ジュリアン・ミッチェルの舞台劇を彼自身が脚色した英国映画。全寮制のパブリックスクール。同性愛、共産主義の学生らが織りなす男の世界。退廃的青春映画。
渋谷PARCO SPACE PART3 にて
単にBL映画が観たかっただけにがっかり
コリンファースがめっちゃ若くてカッコいいのだけど声だけはこの頃からオッサン過ぎて
3.5

music by Michael Storey
Holst
《The Planets, Op.32》
Chopin
《Prelude in D flat major 'Raindrop' Op.28…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事