オリンピックで起きた人質テロ事件を、生中継したTVクルーたちの視点から映画化
彼らがスポーツ番組の担当でニュース報道のプロではないのがミソ
報道はテロへの加担では?正確性と速報性のどちらが優先か?
…
テレビが伝えたい物語とは。
舞台はミュンヘンオリンピック。
パレスチナ武装組織により、選手村が襲撃に遭う。
その時、ABC放送が事件の緊迫した様子を生放送した。
放送業界が話題の今、スポンサーの…
Filmarks試写会にお伺いしました。
特に中盤から最後にかけてずっと気持ちが重く、どういう風に自分の考えを決断すれば良いか分からなくなっていき、観ていて非常に居心地が悪くなりました。
短い時間に…
常にこちらの倫理観を試されているようで、観ていて非常に居心地が悪かった。
1972年ミュンヘンオリンピックの開催中に起きたパレスチナ武装組織「黒い九月」によるイスラエル選手団の人質事件。
出場選手…
1972年のミュンヘンオリンピックで起こったテロの生中継の裏側を描いた本作は、フジテレビの諸問題でネットが大騒ぎしている2025年2月の日本にとっては非常にタイムリーな傑作である。
1972年9月…
「セプテンバー5観た!」
「東和ピクチャーズ様よりご招待いただいた試写会での鑑賞です」
「オープニングから緊迫感あったね?」
「そうですね、パラマウントロゴ直後から続く無音のオープニングクレジット…
これもまた若者が知っておくべき史実。
事実をより早く、より正確に。
マスメディアとして何ができるか。
伝えるべきことと、伝えるべきでないこと。
もちろん初めは出世や視聴率のためだったかもしれない…
東和ピクチャーズより招待されて一足早く鑑賞。
発展したインターネット、誰もが発信する玉石混交の世界で情報が錯綜する現代。何が真実で何が虚構なのか、油断するとその海に飲み込まれてしまう今だからこそ…
filmarksさんの試写会で鑑賞。
1972年のミュンヘンオリンピックにおいて、イスラエル選手団11名を人質に囚人釈放を求めた、パレスチナによるテロ事件を、現地で報道するTVクルーの視点で描いた…
東和ピクチャーズ招待の試写会にて、ひと足お先に鑑賞。
事件自体は知っていたので、経緯や結末はわかっているんだけど
ヒリヒリ感がずっと凄かった。
見応えが凄かった。
携帯電話もインターネットもない1…
©2024 Paramount Pictures. All Rights Reserved.