この映画のセリフが、幼い頃に聞いた祖母からの言葉を思い出させた。
「海が……真っ黒だった」
同じ言葉だった。
何年経ったとしても忘れちゃいけないことがある。憎しみや悲しみではなく、未来に繋い…
映画は出だしで決まると綴ったのは池波正太郎。その言葉が手の甲の上を歩く蟻から始まる映像を見てビビビッと頭によぎった。
さらに、私は勘違いをしていたことにビビビッと矯正された。
木の上の軍隊は、「恥ず…
終戦80年。ということで広島の地で鑑賞。
あっけなく散っていく命と希望。
これがフィクションじゃあないなんて、
ほんとに考えられない。
どんな映画よりもフィクションであってほしい。
二人の戦士の…
やっぱり、見ててしんどかった…
沖縄、唯一の地上戦、なんで、沖縄なの?ってずっと思ってしまう!
帝国軍人の考え方には、わじわじーする!!やったーが、勝手にしかけた戦争に多くの県民に犠牲を出した、太平…
沖縄の伊江島が舞台。軍人、民間人共に巻き込まれる戦争の悲惨さを改めて考えさせられた。ガジュマルの木に命を託した二人の会話は時にクスッとしたり今の人間にはわからない決意に満ちたものだったりする。終戦を…
>>続きを読む激戦地沖縄が舞台
血の気の多い上官堤真一と地元沖縄兵山田裕貴が木の上に隠れて戦後までサバイバルするお話
迫力ありの二人のやり取りや心理戦最後まで見所ありまくり
良い作品、やっと観れた
美しい沖…
胸にずしーんとくる映画だった
今こうして健康に暮らせていることがどんなに幸せか
平和な世界ができるまで、ご先祖さまたちが
どんなに苦しんできたのか
日本に暮らす人なら観ておくべき作品だと
思います。…
沖縄出身の同僚と視聴という貴重な体験をさせていただきました。
戦争から帰りたいが、帰る場所が戦場として無くなってしまっているというところがどうしようもないやりきれなさがある。
若干のユーモアや楽…
©2025「木の上の軍隊」製作委員会