訪問、あるいは記憶、そして告白 4K 修復版に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『訪問、あるいは記憶、そして告白 4K 修復版』に投稿された感想・評価

もの
4.0

家自体はなにも記憶しないはずだが、家を見ながら語れることは多いだろう。家が多く、今の家もデカいので70分ボリュームになる。
アブラハム渓谷しか他は観ていないが、ロケ撮影が好きかと思えば、セット撮影も…

>>続きを読む
reimen
3.5

オリヴェイラにとっての"家"とはどういたった存在であったのか、その描かれ方に非常に引き込まれた68分。
秘密警察のくだりに理解が追いつかなかったけれど、堀さんの解説を聞いて納得。トークショー付き回に…

>>続きを読む
この後まだ33年も生きるとも知らず、73歳の時に遺した遺言ドキュメンタリー。人生の3分の2乙~m9(^Д^)
3.5

訪問パートはモンゴメリー『湖中の女』、ソダーバーグ『プレゼンス 存在』などの主観ショット映画を思わせるが、それらと異なるのは完全に無人どころか彼岸的なこの世ならざる空間が現前していること。荒木飛呂彦…

>>続きを読む
3.1

2015年に亡くなったオリヴェイラ監督が自身の死後に発表することを言付けられた作品。監督が73歳の時なのでこの作品の後も多数の作品を作っていたのですがすでに巨匠でした。彼が住んでいた家がメインとなっ…

>>続きを読む
オリヴェイラ監督が暮らした築40年の邸宅に佇む記憶と記録、現実と虚構、霊性が行き来する。棕櫚の木が門番。借金しすぎな。記憶と空間は切り離せないか。謎の既視感に襲われる。

堀潤之関西大学教授のアフタートーク付き上映

オリベイラ監督が40年間住んでいた家を男女が訪問した体をとって庭内を案内する一風変わったドキュメンタリー
監督も登場し自身のいろいろなことに関する記憶や…

>>続きを読む
3.6

オリヴェイラ本人の哲学観、人生を知るうえでは重要なんだろうけど興味対象がアカデミックすぎて(初めて彼の作品に触れる人もいるであろう)特集上映には不向きな気もする。

しかし家族の歴史を宿した自宅の被…

>>続きを読む
ISHIP
3.2

このレビューはネタバレを含みます

監督のことは本当によく知らなかったが、今日の予定と映画の時間が合っていたのと、ル・シネマで今月使える株主優待券を持っていたので見てみることにした。
映画についてもよく調べてはいなかったが、監督自身の…

>>続きを読む
tBi
3.5
Rec.
❶25.05.10,Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下/オリヴェイラ2025

あなたにおすすめの記事