春、阿賀の岸辺にての作品情報・感想・評価

春、阿賀の岸辺にて2025年製作の映画)

Spring, On the Shores of Aga

製作国・地域:

上映時間:64分

4.1

あらすじ

『春、阿賀の岸辺にて』に投稿された感想・評価

ニシ
3.0

朝イチのコーヒーを淹れる姿から新聞記事の保存、本職の大工仕事まで同じ体温で撮影していて、撮影者として被写体との向き合い方、懐への入り方はすごい才能だなと思いつつも、言ってしまえばそれは佐藤真的な方法…

>>続きを読む
muscle
-
どっきりラストカット。オリヴェイラ作品に出てくる彫像って、日本だと仏像って気がした。

ただ記事とか手紙が写るんじゃなくて、ページをめくる指とか、紙を持つ手とか、何かその文章を読む人の存在というか、息を感じる撮り方が素敵。

いくつもの棚にパンパンに敷き詰められたファイルに時間の重みを…

>>続きを読む
K
4.0
市井の人々が抑圧に負けずに生き抜いて次世代に繋げるバトン的なテーマとかいらないから見たそのままを感じてみれる。
t0ni
-
残す人がいるから忘れないことが義務だね全てのことがそうだけど 阿賀に生きるいつか見よう
お墓参りに向かうバスで歌うとこ美しかった
4.0
事件はどんどん風化していくのだろうけど、きっちりと次代に伝えていくという旗野さんの活動は大切だなぁと。

『阿賀に生きる』の上映中に旗野氏が後方からスマホで会場の様子を撮影し、その姿を小森はるかが撮影するという記録の連鎖が重ねられることで、『阿賀に生きる』という映画と当事者たちの願いが未来の子供達と紡が…

>>続きを読む
4.3
「阿賀を生きる」を、緩やかに継承する素晴らしい作品だと思う。冒頭のやかんで沸かしたお湯でドロップしたコーヒーが美味しそうだった
恵比寿映像祭2025 DOCSーこれはイメージです
@東京都写真美術館
映画映画映画、、、
『阿賀に生きる』から続けて見ることで、バスの窓からの風景ひとつとっても本当に素晴らしかった

あなたにおすすめの記事