・字幕鑑賞
・非ユダヤ人の国家を目指しトメニア国で台頭したヒンケル党のヒンケル総統がユダヤ人の床屋と似てるのは単なる偶然である…の巻
・ラストの演説が80年以上経った現代にもこうも響くとは…
・パス…
■独裁政治を批判した刺激的なストーリー🎬■
『独裁者』は、1940年に公開されたアメリカ映画。
1940年当時、世界の人達は、ナチスやヒトラーの危険性についてあまり深く理解をしていなかっ…
チャップリンの名作中の名作。
ラストの演説は時空を超えて響き続けるシーンだ。
1940年。ユダヤ人虐待やポーランド侵攻など猛威を振るっていたドイツのヒトラー総統。
彼の独裁政治を真っ向から批判する…
コメディ?いやいや、チャップリンです!
明らかにヒトラーへ非を唱えた作品。何がスゴいって公開が1940年なんですよね!他国の独裁政治に対してリアルタイムで表現者がこんなあからさまに映画という形で公…
ヒトラー全盛期にこの作品を作ったて事が凄い!!!
チャップリンの世界に惹き込まれました👈
最後の演説シーン鳥肌たった。
現代世界、昔みたいに戻っていってしまってる。
どうか世界が平和でありますように…
チャップリンのこと全然知らなかったけど、関心領域からはじまりナチス関連のもの漁ってるなかで辿り着いた!
笑いも混じえつつ、おかしいことはおかしいって真っ向から表明できるの、めっちゃかっこいい!!最後…
ヒトラーが支配している時代に、彼のことを真っ向から風刺する映画をつくるなんてチャップリンはすごい。
ヒンケル総統と、ユダヤ人の床屋を一人二役
彼の初トーキーにふさわしい作品
話し方などもヒトラー…