
くすんだパリのパノラマを一望できるファーストショットに見惚れたまま、目の醒めるような赤色が画面に映りこんだところで既に涙腺が緩む。わたしは35分の間、疑いようもなく魔法の世界にいた!ラモリスの世界。…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
とにかく映像が美しい。フランスの街並みと絶妙な色彩、そこに赤い風船が映えていた。まるで絵本のようで、見ているだけで幸せな気持ちになれる。
一方で話は不思議なもので、話の構造は寂しいもの。
主人公で…
まるで絵本を見てるよう📕
ファンタジーな内容やけど、どこか戦争の陰も感じる・・・💣
まだまだ、戦争の傷跡も残るパリの下町で
巻き起こる赤い風船の騒動🎈
赤い風船がペットみたいに少年と戯れる
それだけ…
「白い馬」も「赤い風船」もどちらも貴種流離譚だなと思った。主題は似ているけれど、「赤い風船」は風船に演技させるという神業を披露した夢のような映画。
煤けたパリの町をぴかぴか艶めきながら漂う赤い風…
これ以上ないほど美しい自然光の表現。灰色↔赤色の目が覚めるような対比。ラモリスは写真畑出身。俺はいつも映画は子供の魂の側にあると信じてる。子供にとって世界はあまりにデカく恐ろしい。子供の目でもって世…
>>続きを読む今の時代こういう映画が必要。
めちゃくちゃピュアで自然と口角が上がってしまう、そんな童心に帰るような体験。
画の素晴らしさは勿論、CGや大きな仕掛けが無いのに自由奔放に動く風船はどう撮影されたのか、…
ずっと観たかったので映画館で観れて良かった。ファーストショットの圧倒的な画力、パスカルの小ささとそれを呑み込んでしまいそうな街並みの対比。赤い風船を所有しようとする人々と手放すパスカル。「所有の愚か…
>>続きを読む
目を覚ます前のパリの街を高台から望むファーストカットで心掴まれ、次のカットで色味のない無機質な街中、少年が手を伸ばした先に突如真っ赤な風船が現れた時の、心が膨らむ感覚といったら!
すっかり大人に…
© Copyright Films Montsouris 1956