このレビューはネタバレを含みます
東京国際映画祭グランプリを受賞。
素晴らしいことです。
もちろん本作品に投票した。
パレスチナ問題の入門編としても素晴らしい。
ジェンダーにも触れられており、パレスチナ、アラブの中の格差、富裕パレ…
東京国際映画祭のグランプリ発表で鑑賞
前情報で受賞されるかも?と
ここ数年の惨状までの経緯を映画で実感
歴史的背景が曖昧な私でも
綿畑の美しさ 人々の穏やかな生活が
ゆっくりと確実に壊される焦…
2025年東京国際映画祭9本目
始まってしまった1936年
東京国際映画祭グランプリおめでとうございます🎉
賞に恥じない歴史大作で文句無しです✨️
最初の不満なんて今にも通ずるもんな〜💦
いくら…
東京国際映画祭 東京グランプリ受賞作品
見事な作品。とても強い思いが伝わってくる。
時代が映画を選ぶとはこのことかと思う。
多くの人にもっと届いて欲しいと思う作品。
東京グランプリ受賞したのも…
今日で東京国際映画祭もフィナーレ。最後の映画は東京グランプリ受賞作品『パレスチナ36』。
すごい映画だったなぁ。聖書の昔は別にして、如何に彼の地にユダヤ人が入植し、パレスチナとの対立が起こったのか…
東京国際映画祭2025の東京グランプリ受賞作上映回にて。何を観るかわからない状態で情報ゼロのまま鑑賞。
パレスチナ問題を扱う映画は数多くあるなか、今作の切り口は何なのか気になりながら見ていた。
2…
東京国際映画祭で鑑賞。
キャラクターの個性はあまり強くないけど、
歴史の勉強には充分。パレスチナの気持ちはわかった。ただ、ユダヤ人側の描写が少ないので彼等がどうおもってたかどうかは謎。
イギリスもシ…
リサーチがしっかりされているせいか、昔の話にかかわらず映像が現実的に感じられ容易にストーリーに入り込むことが出来たし、複数キャストに感情移入しやすい
パレスチナ在住の方たちが制作した映画ということに…
東京国際映画祭にて。2025年のコンペ12本目は『パレスチナ36』!
1936年、英国統治下のパレスチナを舞台に、アラブ人たちが植民地支配への反発から起こした反乱を群像劇で捉える。
現代のイスラエ…