沙漠と密林、光と真実。
ヒラル・バイダロフ、その動じなさに今年も眩暈する。
鳥の希求と魚象る預言者を経て、溶岩流放つ無量の煌めきが映ね返す。藝術は自由にする。愛こそわが教師、他は全て教え子。この森…
東京国際映画祭、コンペティション部門にて。
アゼルバイジャンの鬼才:ヒラル・バイダロフ監督による、あまりにも前衛的な実験映画でした。
全シーンが極端な色彩で描かれ、わかりやすいストーリーも存在せず…
【旅の中で世界の本質を説教する】【東京国際映画祭】
■あらすじ
『クレーン・ランタン』で2021年東京国際映画祭・最優秀芸術貢献賞を受賞した、アゼルバイジャンの孤高の映画作家ヒラル・バイダロフの最新…
【バイダロフはあなたと合体したい】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=FsUztMoq_LA
第38回東京国際映画祭で最も楽しみにしていたのは『虚空への説教…
【第82回ヴェネツィア映画祭 アウト・オブ・コンペティション部門出品】
『死ぬ間際』ヒラル・バイダロフ監督作品。説教三部作の最終作で、ヴェネツィア映画祭に出品された。東京国際映画祭ではコンペに選出さ…
何を観たのかさっぱり分からない。
一昨年のTIFFで『鳥たちへの説教』を観たのでなんとなく鑑賞。
前作同様、自分には解することが出来なかった。むしろ不可解が加速していた。
催眠術にかかりそうな映像。…
東京国際映画祭でみました
全部の肯定に自分が関わってるからこそのオリジナリティの強烈さがあってかっこいい
ストーリーを理解しようとしたけど無理だった
監督の話聞いてたら感じたままに描いてるだけでなん…
世界が終末を迎えるなか、「命の水」を探して広大な砂漠をさまようシャー・イスマエルと呼ばれる人物の旅が、驚異的な美しい映像の中に描かれる。
(東京国際映画祭より)
観るもの全てを惑わせるような強烈な…
©Ucqar Film (Hilal Baydarov)