老兵は死なずの作品情報・感想・評価・動画配信

『老兵は死なず』に投稿された感想・評価

4.7

いつまでも終わらなければいいのにと思う2時間40分だった。意味も分からず引き込まれる冒頭のドタバタからスムーズに40年の時を跳躍する場面転換の上手さ。
大いなる幻影のピエール・フレネーとシュトロハイ…

>>続きを読む
JB
4.3

マイケル・パウエルとエメリック・プレスバーガーのコンビは映画づくりのプロ中のプロだっていうのがわかる。『赤い靴』とかも面白かったし、映画史においてかなり重要な二人だと思う。

20世紀初頭に生きた軍…

>>続きを読む
3.9

廉価版DVDで観たから白黒だったが、本当はカラーらしい。でも、白黒でも良かった。
映像よりストーリーと人物と空気感が命みたいな映画だと思った。

奇妙な友情で結ばれた二人の軍人。一人は同胞、一人は敵…

>>続きを読む
4.1

マイケル・パウエル&エメリック・プレスバーガー共同監督の軍人の生涯を丹念に描いた作品。英国らしく生真面目ながら遊び心を感じさせる渋いオヤジが全面フィーチャーする「プライドと誇り」の物語と言える。

>>続きを読む
kazoo
3.3

この映画は、英国軍人クライヴ・キャンディの人生を描いている。彼のキャリアを通じて、友情や愛、戦争の影響がどのように彼の人生にインパクトを与えたかが明らかにされる。物語は、彼の若いころから年老いた時期…

>>続きを読む
3.6
出世を象徴する動物の剥製のシーンめっちゃ笑った
古いのにカラーですごすぎる、投入された資金とマンパワーに思いを馳せている

南ア戦争後ロンドンに帰ったクライヴ中尉がドイツの英国批判の噂を聞きベルリンへと向かう戦争映画
第二次対戦中に制作されたとは思えないほど攻めた内容、2時間40分の長尺にも関わらずサクッと省略し綺麗にま…

>>続きを読む
3.6

1001
Offenbach《Orphée aux Enfers》
Ambroise Thomas《Mignon》
Schubert《Sym No.7 D759》
Mendelssohn《Finga…

>>続きを読む

20世紀初頭のボーア戦争から第一次大戦を経てナチスの時代になるまで英国軍人一筋に生きた武骨な男の半生記。第二次大戦中に制作、かつて決闘した敵方ドイツ大尉との友情信義も重んじる正義感が現在の敵国ナチス…

>>続きを読む
Leo
5.0

本作の池に浮かぶ枯葉のショットを見た観客は、 "Jesse James"('39)で観客の心を震わせた外光の下でのカラー撮影が、4年後には芸術に仕立てられている様を目の当たりにして、映画史の風を感じ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事