「ウォーターゲート事件」を元に。
事件はアメリカ国民を徹底的に裏切ってしまったのではないかな。
大統領がまさか、大統領がこんなことを、大統領が…。
しかしよく公表できたと思う。マスコミはいつも本当に…
○午前十時の映画祭にて2度目の鑑賞。
○1度目の鑑賞時も名前がたくさん出てきて大変だったが、久々の2度目もそれほど変わりなかった。情報量の多い映画を字幕で鑑賞する時の運命ですね。
○探偵要素が強…
「教皇選挙」のエドワード・ベルガーが参考にしたとインタビューで語っていたため満を持して鑑賞。
アラン・J・パクラ監督作は恥ずかしながら初鑑賞だが、ゴリゴリに硬派なポリティカルサスペンスは大変好みでし…
勝手に評価項目↓
エンタメ 3.3
美術3.3
脚本
・ストーリー 3.4
・キャラクター造形 3.3
音楽 3.3
構図 3.4
メッセージ 3.5
演技3.5
正直、人物関係が途中からわか…
ウォーターゲート事件を少し予習してから観たが、人物の多さにストーリーの理解度としては半分くらいだったかもしれない。
記事にできそうな情報が掴めそうで掴めない感じ、主幹からGOサインが出ない感じがも…
ウォーターゲート事件を追った記者
ほんまの記者やしまだ80ぐらいで生きている
脅されていたけどまだ生きてるやん
ディープスロートも正体が明かされている
盗聴、監視などで圧力をかけているが、悪…
アメリカ人にとってはこれら経緯も含めて一般教養なのかもしれないが全く知らずに見ると話の流れについてゆくのに精一杯になってしまう。
映像が大変美しい。例えば図書館内部を上から捉えたショットやニクソン就…