勝手に評価項目↓
エンタメ 3.3
美術3.3
脚本
・ストーリー 3.4
・キャラクター造形 3.3
音楽 3.3
構図 3.4
メッセージ 3.5
演技3.5
正直、人物関係が途中からわか…
ウォーターゲート事件を少し予習してから観たが、人物の多さにストーリーの理解度としては半分くらいだったかもしれない。
記事にできそうな情報が掴めそうで掴めない感じ、主幹からGOサインが出ない感じがも…
ウォーターゲート事件を追った記者
ほんまの記者やしまだ80ぐらいで生きている
脅されていたけどまだ生きてるやん
ディープスロートも正体が明かされている
盗聴、監視などで圧力をかけているが、悪…
アメリカ人にとってはこれら経緯も含めて一般教養なのかもしれないが全く知らずに見ると話の流れについてゆくのに精一杯になってしまう。
映像が大変美しい。例えば図書館内部を上から捉えたショットやニクソン就…
ウォーターゲート事件(事件をものすごく適当にまとめると共和党員のニクソン大統領が、ウォーターゲートで民主党を盗聴してたことがバレたのがきっかけに、ニクソンが大統領になるためにいろいろやってた不正が明…
>>続きを読む【人差し指一本でタイピングするレッドフォードはちょっと可愛い】
自分の知識の無さでこのスコアになった事は、先ずは情け無い。
『ペンタゴン・ペーパーズ』がめちゃ良かったからその勢いで本作にリーチ。…
記者の視点で、追求心と緊迫感を抱えながら楽しめる。報道という仕事は常人に務まらないと思う一方で、過度な取材の危険性もあらためて実感した。魅了される映像もあり、画で伝える映画という媒体の力強さも感じら…
>>続きを読む