Old is Goldとはまさにこういうものをいうのだという映画でした。
以前から見なくてはと思いつつも、昔の映画なので画質が悪いのではとか、話が単調なのではとか、情けない先入観で忌避していました…
D・キートンが亡くなってしまったので
何度も観たこの作品で追悼
⭕️良いところ:
公開まで耐え難い産みの苦しみが続いたF・フォード・コッポラ監督の面目躍如
家族愛に満ちた原作M・プーゾの脚本
どの…
見たいな見たいなと思ってて、やっと見ました。
素晴らしい映画ってなんでこんなに集中して見れるんだろーなと思いますね。最初から、グイッと顔を映画に向かせられる感じがするよね。
そして緊張するシーンで本…
丁度タイミングがあったので満を辞して鑑賞。
・最初、ドン・コルレオーネや息子達が、いつ殺されるのでは、報復が始まるのではと緊張感が終始走り、最終盤はマイケルが妹や奥さんを殺してしまわないか緊張感…
自分がマフィアの下っ端になったかのような没入感でした!
怖いというイメージだけで観てなかったのを後悔…
ファミリーに対して義をつくするところが、個人的な癖に刺さります。
正直キャラ薄いと思ってたマ…
この映画に至っては、難しい言葉や長文レビューは控えます
ヴィト・コルレオーネは「正義を語る悪」であり、「悪をまとった家族愛」である。
「A friend should always undere…
長年観なきゃと思ってた映画をようやく。
こんな良い映画なのか。
洗礼と粛清がパラレルで進んでいくところに2代目ドン・コルレオーネの覚悟がみえた。
アル・パチーノの演技力に圧倒された。
相関図整理して…
マイケルが堅気に後戻り出来なくなってからの変わり様、洗礼と粛清の同時進行までしてしまう末、孫と遊びながら最期を迎えるヴィトとは正反対のドンに成り上がってく運命が切なすぎて、、ああ本当に世界で一番好き…
>>続きを読む『ゴッドファーザー』を観て、暴力の世界の怖さというか、因果応報の世界を強く感じた。
力が拮抗しているときは停戦を求めるのに、相手が弱くなると容赦なく攻める——やっぱり、暴力の世界の人たちは結局、弱…