第二次世界大戦でソ連に実在した凄腕スナイパーをモデルにした映画
戦闘描写はチープな娯楽作品だが、ジュード・ロウがとにかくカッコいい
エド・ハリスのナチス将校役も良い味出していて、作品のポイントご…
リバイバル上映にて。学生時代にTVで観て以来、好きな戦争映画第一位だけど、今になって映画館で観れるとはありがたい。
若かりしジュード・ロウはもちろん、最大の敵であるスナイパーを演ずるエド・ハリスも冷…
第二次世界大戦でソビエト連邦の
スナイパーとして活躍した実在の
兵士ヴァシリザイツェフを描いた
重厚な物語。
ヒトラー率いるドイツ軍が侵攻し
ソビエト内で戦闘が繰り広げられ
スターリングラードが激…
死体の山と"諸君の身を思っている"という矛盾した放送… こちら父のススメ。ジュードロウじゃん〜観る観る〜なんて言って見始めましたが冒頭から容赦ない銃撃戦闘が繰り広げられ早速気が滅入りそう。ミニタリー…
>>続きを読む午前十時の映画祭14にて『スターリングラード』(2001年)鑑賞。
『スターリングラード』(2001)
『薔薇の名前』『愛人/ラマン』『セブン・イヤーズ・イン・チベット』のジャン=ジャック・アノー…
羊飼いとして育ち、祖父から仕込まれた腕を持つソ連兵士のヴァシリと、ドイツ軍屈指の狙撃の名手ケーニッヒ少佐のスナイパー対決が最大の見どころ。
ターニャを巡る三角関係や、ヴァシリを慕う少年サーシャも物…
スターリングラード攻防戦をそのまま映画化したような、ひたすら攻防戦を描いた映画。
動員兵力、犠牲者、経済損失の全てにおいて他の攻防戦を上回る激戦であったことがこの映画からも伝わってくる???
た…
面白そうだなと思い、録画してみた。
しかし、途中で「以前に観たな」と気づく。二度目でした。。。
ジュード・ロウがイケメンだからなのか、漂う作品の雰囲気からだろうか。こういう作品に興味を持ちやすいよ…
MP Film Management DOS Productions GmbH & Co.KG.