スターリングラード を観ていました。
この前、逢坂冬馬の「同志少女よ、敵を撃て」という小説を読んでいて、読みながらずっとソ連とナチス・ドイツの狙撃手同士の対決を描いたこの映画をもう一度観たくなってい…
つらい…
ソビエトvsドイツ
最後の方は狙撃手同士(ジュード・ロウvsエド・ハリス)の攻防戦。
エド・ハリス(ケーニッヒ)の「家にいなさい」は、ほんとにそう。
ここまではかっこいいー、と思った。…
ヴァシリがずっと格好良かった...。
サーシャとダニロフが自身の行動の報いとはいえ、凄惨な最期に胸が締め付けられるような思いでした。少佐の銃をダニロフの遺体に持っていくヴァシリの表情が美しくてめちゃ…
プライベートライアンのような、映画らしいストーリー性がガッツリある中で容赦のない戦争シーンもある映画。
なんというか、ストーリーや終わり方が綺麗すぎて個人的には好みではなかったものの、見てがっかりす…
先日アマゾンプライム
「スターリングラード 」 を観た。
2001年作 アイルランド・アメリカ ・イギリス・ドイツ 視聴時間132分。
「薔薇の名前」のジャン=ジャック・アノー監督が実在した第…
なんでか好きで円盤も持ってるけれど、特に凄く深いわけでもないし、戦争映画としては軽い部類だし、凄くいいって程でもないんだよな。程よい重さと、スナイパーのカッコよさ、美男美女たちの胸キュン恋愛と、戦争…
>>続きを読む2025年3本目
めーっちゃおもしろい。
ドイツVSソ連。
スターリングラードの地に派遣される新米スナイパーヴァシリは瞬く間に頭角を表し、功績を上げていく。
青年将校ダニロフはヴァシリの功績を新聞…
MP Film Management DOS Productions GmbH & Co.KG.