コシュ・バ・コシュ/恋はロープウェイに乗ってに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『コシュ・バ・コシュ/恋はロープウェイに乗って』に投稿された感想・評価

neroli
4.2

◼️ロープウェイを使った映画ってステキすぎる〜✨◼️
 
 
タジキスタン映画〜🎬
 
本作は、1993年・第50回ベネチア国際映画祭で、銀獅子賞(監督賞)を受賞〜🏆
 
 
先日『ゴンドラ』(20…

>>続きを読む
福
4.5

(男には)女こそが全て。と高らかに宣言する映画。
若い不器用なイケメンがいかに目の前の女を愛しているかということだけが96分間説明される。様々な苦難が2人を囲んでいるけどどれもほとんど説明されず、愛…

>>続きを読む

女は男従属するもの、それが東洋の女だ~みたいなダレルのセリフのあとに、ロープウェイから色んなもの投げ捨てて女は気まぐれよ、みたいなことを言いながらはにかむミラ、ミラ!

勝手なことを言う男たちに怒り…

>>続きを読む
XA12
4.2
ルナパパではもうほとんどクストリッツァだったけど、「少年機関車に乗る」から続くフドイナザーロフの作風が一番濃く出てるんじゃないかな。
人生ベストに入るレベルです。
もも
5.0

❥特集上映 「再発見!フドイナザーロフ
ゆかいで切ない夢の旅」にて 📽🎞

ロシアの監督の映画初めて観たー!!
この映画はタジキスタンで撮られていて、全体的に質素で素朴で飾らない感じなんだけど、その…

>>続きを読む
み
4.2

ロープウェイ🚡
まあまあの高さなのに外側にしがみついて干し草売ってた人たち凄い
ロープウェイ使ってビール盗むのも良すぎ
ストーリーがどうとかよりとにかくロープウェイの使い方が良かった…
視覚的には戦…

>>続きを読む

銃声が環境音として聞こえることとそれが関心事であるかは別で、彼らは自分たちの生活や恋と戦闘してる
だから純粋にみえる

交通手段、密輸船、優雅な朝食、夜のデート、ビール強奪まで様々な用途に使えるゴン…

>>続きを読む

バフティヤル・フドイナザーロフ
監督『コシュ・バ・コシュ/恋はロープウェイに乗って』(1993)

下高井戸シネマにて鑑賞。

情愛も、嫉妬も、内戦も、欲望も、悲壮も、全てが同じ軽快さの中で描かれて…

>>続きを読む
4.1

このレビューはネタバレを含みます

バフティヤル・フドイナザーロフの二作目は、相変わらず話の展開はよくわからないが(むしろそれがこの監督の語り口なのかも)ラブストーリーである。戦時下というのは後半になって戦車が出てきたりするが、映画の…

>>続きを読む

水溜り浮き金属,子石投げ,カツアゲ,銃声,賭け,全財産賭け,死体川流れ,ロープウェイ干し草売り,子供パン乞い家廻り,賭場男娘,連れ去り,母怪訝,学校,ロープウェイ乗り場,老婆会話,夜ゴンドラ,ゴンド…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事