家を揺れる木々の影が覆う。"無謀な瞬間"の静寂と速度の不安。非日常が加速していくのに家族の日常を普通に継続するタフネス。生活を投げ出さない。一生懸命。男は牧師に向いていた。無償の愛を持っていたから。
>>続きを読むメロドラマとノワールの間。
服装にも気を使わずに機械をいじくり回す息子と祖父は同じ部屋。秘密を共有する母親と娘も同じ部屋、同じ影の中にいる。わかりやすく家長は常に不在で、ジョーン・ベネットは家庭の調…
ジョーン・ベネットが家庭と脅迫者の二つに挟まれておかしくなるかと思いきや、ジャケットの着方を注意したり脅迫者を待たせて家庭を優先したりと両立させてしまう。家計簿の計算シーン。閉まらないドアや揺れ動…
>>続きを読む傑作すぎる。まじで最高だった。一体全体どう撮っているのか全くわからない流麗なカメラワークに惚れ惚れする。
完璧な構図、完璧な動線設計。死ぬほど人物が動き回ることそのものが物語を駆動させている。
階段…
母はつらいよ。
ハーパー夫人の苦難。
年頃の娘と息子を持つごく平凡な主婦がとんでもないことに!?
旦那さんは仕事でベルリン。同居してる義父は高齢。私がしっかりして家族を守るのよってね。
えーなに…
こ、これは…オフュルスやっぱりすごいわ…最後の最後でまたうわあぁ〜ってなる(語彙)またこの尺の短さが素晴らしい。
ワンオペ主婦が主人公のノワールというプロットからして興味深いがまったく一筋縄ではな…
ノワール世界の中でおかんが大冒険するという、なかなか良い映画。
ノワール映画の観客のほとんどが男性だったであろうことを考えると、このおかん映画はかなりの汚れたおじさん達の心の琴線に触れたことだろう。…
マックス・オフュルス監督によるノワール映画。
細やかな気配りが行き届いた感のある美しい映像で絵嗅がれたノワールはザラに無い。
更に、マックス・オフュルス監督らしい「流麗なカメラワーク」が見られて、ま…