別の映画の話だが、ある女性が小説『アンナ・カレーニナ』を涙ぐみながら読んでいるシーンがあったが、どこにそんな泣きどころがあるのか、作品からはよくわからなかった。男性と女性とでは、感じ取る見どころが異…
>>続きを読むトルストイは、貴族社交界の退廃的な悲劇を描くことで、農民の素朴な生活の幸福(キティの人生)や信仰における敬虔さを賛美していた。けれど幸福とは言ってしまえば退屈であり、悲劇には特筆すべきそれぞれの物語…
>>続きを読むヴィヴィアンリー今作も美しい。
アンナとキティを教訓的に見れば不倫して一度の恋に溺れるよりも、真面目に生きて幸せな結婚を、って話なのかなぁ。
ヴロンスキーがアンナに列車の前で語りかけるシーンが好き。…
ヴィヴィアン・リー版のアンナは 、冒頭の舞踏会シーンから自己中で、既に空気読めないやつ感満載です😅
何度も映画化されているので、俳優さんの個性を楽しむのもいいですね😉
本作で気づいたけど、ヴィヴィア…