学生は良い。好きな人被ったら真っ向勝負。小賢しくない。それが上辺ではない強い友情。何より夜の宿で騒ぐの楽しい。スキーも良い。楽しい。見事な円環で終わる。
「うえを向け、うえを」
「俺は第七天国へ行く…
WWⅡ以前の日本のサイレント映画。小津の現存する最古の映画。
学生の三角関係コメディーとして秀逸なのは然ることながら、とにかくショットが気持ちがいい。
見やすくて状況が分かりやすい画角で「こちら側…
(35mm英字幕/伴奏:神﨑えり)
何はともあれピアノと鍵盤ハーモニカの同時演奏にたまげてしまった。イベントとしての満足度が高く、貴重な映画体験だった。
昭和初期の学生風俗を描写した貴重な映像資料…
無音バージョンにて。後期小津では考えられないほどカメラが動く。スキーで転ぶ瞬間のぐるぐる主観ショットは当時斬新だったのでは。ストーブからやかん、煙突から湧き出る煙の縦の動き。前も思ったけど小津のサイ…
>>続きを読む小津先生25〜27歳の映画かな?😳
昔の大学にもスキー部とかあったんだ…
喫茶店も大学も電車も部屋も風情。グッと来ちゃった…
ちょけかたとか和製チャップリンだぁ!(サイレント映画チャップリンしか知ら…
モダンな男2人とシャンな女の雪山コメディ
初小津初無声映画(しかも小津最古のフィルム)はかなりハードル高めで、1時間以上耐えられるか不安だったけど、途中にタバコ休憩を一度挟むだけで済んだ
2人が1人…
洋画ポスターが満遍なく貼られてて趣味全開なところに小津への親近感アップ。管理人のおばさんのショットだけ小津あるあるのカメラ目線。循環構造は初期から徹底している。(主演俳優二人にそっくりだったから)ム…
>>続きを読むアメリカナイズされた楽天的学生ラブコメディの傑作で、小津安二郎監督完全現存フィルム最古の貴重な一作。厚かましいが気風の良い二枚目結城一郎とお洒落で真面目だがドジを踏む斎藤達雄が、キュートなモダンガー…
>>続きを読む