いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

たす
4.5

伝統と規律を重んじる全寮制の高校に通う男子生徒と、そこに赴任してきた教師キーティング。型破りな授業をしながら詩や人生の素晴らしさを伝えるキーティングに魅了され、人生を謳歌しはじめる学生たちの物語。

>>続きを読む
MINAMI
4.0

<メモ>
どうして理不尽な大人に、ちゃんと反論しないんだと思う場面が何度も出てきます

でも自分も中学生のとき、教師に大声で怒鳴られ、何か変だ思っても何も言えませんでした
経験豊富な大人がもっともら…

>>続きを読む
nana
-
涙が止まらないよ〜〜
典型的なジャパニーズである私は、周りに合わせてばかりなのでもっと自分らしさについて追求してみようかなと考えました🕯️
いわ
4.5
ロビンウィリアムズまたいい...ユーモアと深みのあるキャラクターがはまりすぎている...トッドの訳あり陰キャ感もいい
4.0
泣きすぎて頭おかしくなってしまってこのよう感想しか書けません。

奥が深い!

当然規則は必要だ。ただ時により規則は人間の可能性をつぶしてしまう。
この映画は一人の英語教師ジョン・キーティング(ロビン・ウィリアムス)によって生きることの意味を説いていく。
 各個人…

>>続きを読む
百
3.7

こんなにも窮屈な中できちんと生活を送ってたらキーティング先生は刺激そのものだな
情熱に溢れる授業は面白いけどこういう先生にハマらなかったときの恐怖やばい
チャリで鳥ぶっ飛ばすシーンが好き
ロバート・…

>>続きを読む
き
-
このレビューはネタバレを含みます
記録

同じ教科書、同じ時間でも
伝え方、学び方で
人は大きく変わる

生徒たちが多くのことを学び
青春を味わう姿、
最後のシーンがとても良かった

あなたにおすすめの記事