原題『Dead Poets Society』 (1989)
監督 : ピーター・ウィアー
脚本 : トム・シュルマン
撮影 : ジョン・シール
編集 : ウィリアム・アンダーソン
音楽 : モーリ…
正直最後の方でやっとみんなの顔の区別つくようになった笑
金髪の女の子を好きになった男の子かわいい
みんなが自由に周りを気にせずにやりたいようにしとるときめっちゃキラキラしてみえた🥺
いくら親やとし…
うーん感想がむずい。
破天荒な先生に狂わされた少年達って感じ。でも、人間って本来はあれが本当で、それを抑えて合理的に正しいとされることをしている社会の方が狂っているのかも。どっちが狂ってるのか分から…
何回か見てる気がするけど、自分の未熟さ故か未だにピンと来てない作品。
特に邦題のいまを生きるっていうのがあんまりピンと来てない。
いうほど、いまを生きる感あるかな…?と思ってしまう。
かと言って、原…
はあああ、むずかしい。
どうしてこうなっちゃうんだろうか。
親とは学校とは大人とは社会とは。
先生の過去なんかほぼ描かれないのに、
伝わってくる。やはりロビンウィリアムズは最高。
彼の底抜けの優しい…
とってもよかった
序盤ずっと笑顔で見ていた、
有り体に言うと、若者たちがとにかくキラキラまぶしかった。
最後の展開はびっくりだけど、頷ける月末だった!ロビンウィリアムズの作品(数本しか見てないけど)…
ニールの死を先生のせいにしたのは、無理やりな署名だったとしても許せなかった
原動力は先生の授業かもしれないけどそれでも
最後のシーンの全員が机に乗らない場面では、奇抜なやり方が全ての人に刺さるわけじ…
(C)Touchstone Pictures.