赤穂浪士47名による吉良上野介邸への討ち入りを独自の解釈を交えて描いた時代劇。
映画誕生100年記念、ベネチア国際映画祭「ベネチアの夜」部門特別招待作品。
原作は池宮彰一郎の小説で、第6回 山本周五…
これはなんなのだろう?
名優を揃え、名監督を起用し、鉄板とも言える「忠臣蔵」でありながら、こんなにも起伏がない話になってしまうとは。
どうしても大石内蔵助がメインで、その雌伏の時を描いてるので動きが…
俗に言う新解釈「忠臣蔵」。
赤穂浪士はこれまで数えきれないほど映像化されてきただけに、良くも悪くも比較されやすい作品。
そのため、新解釈や新たな視点を打ち出しても、全然華やかさがないね。
結局は新…
池宮彰一郎原作を、池宮彰一郎こと池上金男と竹山洋が脚色、市川崑が監督した、市川崑念願の「忠臣蔵」。そして、松の廊下は溝口[元禄忠臣」と同じく省略。討ち入りまでの情報戦を主に描いているのは、吐夢「黒田…
>>続きを読む