各ショットがバッキバキに決まってるのに対してその編集も偏執的でリズミカルになっていて、異様なテンションを持ってる映画 4幕の乳母車が落ちてくシーン、5幕の敵船かどうかわからない船が近づくシーンとかの…
>>続きを読むこれを見る人は結構通な人たちだと思うのでこれを見る前に軽く
モンタージュ理論を知っておくといいかも!
これを知るとなかなか見応えあります!
あの有名なオデッサの階段は今のウクライナにあるらしいで…
よく映画の教材的存在で名前が出てくるのでいつかは観なければと思っていた作品。
飽きたらまあ途中退場もいいやと失礼な思いで見始めたらコンプリートしてました。
これ、「道」もそうだけどカラー作品にしては…
無声やとガヤの声とか、皿が割れる音を想像して観るのがいいですな。無声映画ならではのカットの多さ!!!こりゃ楽しい映画撮影ですな!!僕の地元はなんのお店もあらへんのに、激激住宅地なんです。なので、最寄…
>>続きを読むモンタージュ技法の確立
何をモチーフにするのかということ
▶︎映像、画(何をフレーム内に映すのか)をもって状況を間接的に説明すること、暗に示すこと
雪崩れるように画面内を移動する群衆のもたらす視…