火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

3.8

<あらすじ>
太平洋戦争末期の神戸。
空襲によって母を亡くした14歳の少年清太と4歳の妹節子は親戚の家に身を寄せるも、2人に強くあたる叔母の態度に耐えかねて家を出ることを決意し、防空壕で2人だけの生…

>>続きを読む

何回もみたことあったけど久しぶりにみると今まで気付かなかった側面があり、今はいろんなレビューにふれる環境もあり、何度もすれる作品やと改めて思った。

ちなみに今回の気付きはセイタさんのやり方と彼のバ…

>>続きを読む
4.0
目を背けたくなるようなシーンばっかりで見ててつらかった
今の環境に感謝して生きる

傑作

子供の頃に見ると節子に感情移入していたけれど、大人になって見直すと、清太の苦しみに心を寄せてしまう。

無邪気に喜怒哀楽を爆発させる子供らしい節子と、その愛らしさを奪う戦争のコントラストが残…

>>続きを読む
cd
3.8

28(2025)

幼い頃は8月のこの時期になるといつもやっていた印象だったが、いつからやらなくなったのだろう。終戦から80年の今年の終戦記念日に地上波でやったことには大きな意味があると思う。
確か…

>>続きを読む
ま
3.6
やっと見た。小さいころから見ておきたかったな
言わずもがな、高畑勲監督のジブリ作品。歳を取れば取るほど、見てて辛くなるのは分かってても見てしまう。
KANA
-
しんどい、しんどすぎる
でも現実はもっと残酷でよりしんどい

Netflix配信ありがとう
4.2

戦争孤児となった兄妹を描いたヒューマンドラマ。 
原作は野坂昭如の短編小説で第58回直木賞を受賞(昭和42年度下半期)。
スタジオジブリのアニメ作品。
高畑勲が監督と脚本を担当し、庵野秀明も作画に携…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事