火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

ワン
4.0

昭和20年、夏。父が出征中のため母と3人で暮らす14歳の清太と4歳の節子の兄妹は、空襲によって家を焼け出され、母も亡くしてしまう。ふたりは遠縁の親戚の家に身を寄せるが、次第に邪魔者扱いされるようにな…

>>続きを読む

切ないこの二人みたいな出来事ってこの時代たくさんあったんだろうなーって二人だけで幸せに生きようとするけど難しいよね無邪気なせつこがどんどん弱ってくところしんどかったなー
今の時代に平和に暮らしている…

>>続きを読む
だい
3.5
考えさせるよね。
自分ならどうするを考えながらみると面白いかも。
4.5
節子の後ろで清太が大車輪するシーンめっちゃ泣ける。いつもCM飛ばしてるけど、この時は呼吸を整えるために必要な時間だった。
松聖
3.7

小さい頃は何にも思わず何度も観れたが、この歳になるともう当分いいかなって思うぐらい心がキツイ…
生きることとは難しい
いつ自分が清太みたいな立場になるかもと思うと…

名作には違いないし、この先何年…

>>続きを読む
2025.8.30
本当に救いがない。
空襲で喜ぶセイタ。
セツコだけがずっとずっと優しい。
ドロップの骨。ご飯の差。
大豆の殻で燃やす。
「泳いだらお腹減るやん」
タイトルが『蛍の墓』ではなく『火垂るの墓』なのはB-29の焼夷弾の光を表しているから。

My memo
このレビューはネタバレを含みます

戦後80年。意を決して何十年振りに鑑賞。高畑勲監督。原作は野坂昭如の小説。清太と節子の辛く切ない物語。空襲でお母さんが大火傷を負いその後息を引き取る。父親は軍人で戦地に赴いているため、親戚の家に身を…

>>続きを読む
3.7

戦時中の神戸や西宮を舞台に生きる兄妹の物語。

冒頭から2人の結末は分かり、走馬灯のように過去を辿っていく構成。
劇中では死体や火傷痕、傷跡、痩せこけた体、体に湧く蛆虫など凄惨な状況も隠さず映す。登…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事