火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

Mayu
4.5
見たら条件反射でなく映画リストに入ってますよ。
言わずともな名作。
戦争はいやだ。

自宅で観ましたぁ〜。

そう言えば、火垂るの墓の原画に庵野秀明の名前が、、、。巡洋艦のシーンなんだぁ~。

人と人とのつながりのお話。

そう観ると、また変わってくるなぁ〜。

他の人も書いていたけ…

>>続きを読む
marin
3.7

これを小学生の内に観れた事に感謝。
戦時中の大変さがリアルに描かれてて、
今普通に食べれてるご飯も
当時は貴重な物なんだったんだなって身に染みた。
今が平和だからこそ、当時こんな事が
本当にあったの…

>>続きを読む
4.1
お兄ちゃんが節子のことを思い悪さをする程、節子の容態は悪くなる。戦争の愚かさ、二度と繰り返してはいけないという現代人への教訓・教科書。
米が食えるありがたさよ
最後に見たのは小学生かなぁ。
しっかり観たのは初めてでした。

わからない、わからない世界だけど、考えることはできる。
ガザでもウクライナでも、節子と清太がこれ以上世界で増えないことを願います。
本当に観ててキツかった…
リ
-
面白くなかったとかじゃなくて評価できない。辛い、苦しい。

約10年ぶりに。
昔は週末のロードショーで必ずやっていたのにいつの間にかやらなくなってしまった。

自身に妹がいて、
それに節子と歳が近い息子がいて、

親になった今、清太と節子の気持ちがわかってし…

>>続きを読む
akpos
3.4
ひっさしぶりに鑑賞。
最後こんなあっさりだったっけ???
戦争が終わっても身寄りのない彼らと周りの生活の違いに何とも言えない気持ちになった。
Ruriko
-
評価できない

あなたにおすすめの記事