火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

舞台は広島かと思ってたけど、関西なのかな。見たつもりでいたけど、ほとんど忘れていて初見に近かった…
節子の死とお兄ちゃんの最期は悲しすぎる。
お兄ちゃんが母親亡くなっても泣かないのが強いと思った
koumei
4.1

14歳の清太と4歳の節子が戦中生き延びようとする話
ちゃんと人を傷つけるアニメ映画、さすが令和にはない素晴らしいアニメ
テーマは生き延びるためのエゴと後悔
清太は節子を生き延びさせるために懸命だが、…

>>続きを読む
4.0
友達と鑑賞。
1人で観るべき映画。
すごく良かった。
1回でお腹いっぱいになる映画でした。
5歳くらいの時、最後まで観れなかったです。
40年ぶりに観ました。
4.5
観てて苦しい。
人1人生きるには大勢の力が必要、だけど戦争だと周りを気にする余裕ができないのも理解できるから力がない未成年や弱者から弱っていく、、、
辛すぎる
り
-

マジで小さいときぶりに見て、かなり心痛くなったけど、
けど、たしかに清太は働いた方が良いかもしれない。。。
何かの事情あったかもしれんけど。。。
あと家事も手伝うかなんかしたほうがいいかも。。。
皿…

>>続きを読む
あも
3.8

4歳と14歳で、生きようと思った。

日本がまだ戦争している時代で兄妹ふたりで生きていかないといけない話
戦争を経験していない自分だからこそこの映画の本当の痛みはわからないです
家族を無くし、親戚と…

>>続きを読む
Leo
3.5
なぜか今までタッチポイントがなかった映画。
戦争の悲惨さや凄惨さがすごく伝わる内容で観る時期によって感想が異なりそう。
ただ、どうしてもお兄さん側にイライラしてしまう気持ちが強く感情移入できなかった。
みお
3.5

これが日常、ということが残酷。日本国憲法ができたころの現実。無邪気な子どもたちも悪気のないひとことも胸に突き刺さる言葉も全て戦争のせい。決して経験してはいけない日常。幸せのすぐそばで記録にすら残らな…

>>続きを読む
3.5

戦時中の生活を知っていて、節子の結末を予測できたために、劇中の笑顔を見る度に辛かった。
精一杯生きていた時代だからこそ、悪い人は1人も出てこなかったように感じる。

途中で何度も観るのをやめようとし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事