素晴らしき日曜日に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 6ページ目

「素晴らしき日曜日」に投稿された感想・評価

うーん、「感動作」というあおり文句には慎重にならなきゃいかんな、という教訓にはなった。あと、「黒澤明」とかブランド名にホイホイされるのも程々にしておけと。
けん

けんの感想・評価

3.6
良い意味で黒澤らしくないですが随所に技術が光りますね😎
ラストは特に素敵👍
苦しくても希望を持って夢を持つことの大切さがわかります!
ただ2人ともなかなか情緒不安定なのでついていくのが難しいかも…笑
noel

noelの感想・評価

4.0
貧かれど心の豊かさを掴んだ恋人達に拍手を贈りたくなる!


彼からは貧さから脱却したのだな。
物質的な豊かさよりも大切な心の豊かさを掴んだのだ。
拍手‼️

素晴らしき日曜日とはまた何とも皮肉だ。
黒澤明もこんなモダンな映画を撮っていたんだな。男女2人の気分の浮き沈みの激しさについて行けない。戦後という時代をまざまざと見せつけられる。観るタイミングを見誤…

>>続きを読む

戦後の作品でこれを作ったことがなんだか嬉しい。

戦争で心が荒んでしまった人はたくさんいると思う。
そんな人たちの心を少しでも癒してくれるような、小さな光を感じた作品だった。

黒澤明監督はこんな、…

>>続きを読む

見せ場となるアパートのシーン、音楽堂のシーンが、ウェットすぎ、演技に失敗していると感じる点が多々ある。冗長にすぎます。第四の壁突破、カフェごっこシーンの群衆、突然はじまる実験的な試みには驚く。


>>続きを読む

世界映画史上最高ヒロイン! 敗戦後まだ2年の、惨めな日本で、中北千枝子しゃんは最初から最後まで完璧にカワイくて、完璧に善良で、完璧にお日様! カワイイ カワイイ カワイイッ 😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊…

>>続きを読む
Akiramovie

Akiramovieの感想・評価

3.6

戦後2年で まだ貧しかった日本で、当時 若者が ここまで貧困に苦渋していたのかと 疑問を持った。

既に 豊かな生活をしている階層とは 闇屋ばかりではなく。

若さ と 希望 を持った 主人公達が …

>>続きを読む
戦後間もない頃、若い男女がデートをして過ごす一日を描いた作品。

ラストの劇場シーンがいい。
sota

sotaの感想・評価

3.9

戦後間もない東京を舞台に男女2人が社会の荒波に飲まれながらも懸命に生きる物語です。時代や状況は違えど、夢や希望の存在があるからこそ人は生きていけるのだと思いましたね。昌子が画面を通して観客に拍手を求…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事