ぼくら、20世紀の子供たちの作品情報・感想・評価

ぼくら、20世紀の子供たち1993年製作の映画)

NOUS, LES ENFANTS DU XXEME SIECLE

上映日:1995年03月18日

製作国:

上映時間:84分

ジャンル:

4.0

『ぼくら、20世紀の子供たち』に投稿された感想・評価

pika
2.0

これはモキュメンタリー!?と勘ぐるくらいにドキュメンタリーにしては作為的な印象を受ける。

簡単にだから本当かどうかは判断しかねるけど、前2作に主演したパーヴェル・ナザーロフが出演後ストリートチルド…

>>続きを読む
4.0

ヴィターリーカネフスキーという大切な作家名に惹かれ映画館へ。
90年代、カンヌ、50代の新人監督、モノクロに、動き回る子供たち。
久しぶりに、というか、デビュー作のその後を見にいく。

嗚呼、ドキュ…

>>続きを読む
ICHI
3.5

かなりハードなドキュメンタリーである。子供たち、若者たちの顔が、目が怖い。表現が適切ではないかもしれないが、プーチンとその取り巻きの冷酷な眼差しを持った子供たちが次々と出てくる。刑務所の中にまでカメ…

>>続きを読む
3.7
ワレルカとガリーヤ/ワーリャの対幻想をロシアの共同幻想へ普遍/啓示させていく。その宇宙的な幻想の根源は、あくまでも自己幻想(カネフスキーor私)によりなされているのが摩訶不思議なのだが。
auchan
-
なんなんじゃこりゃ、被写体がすごい。ごりごりいくねえ。最後の問いかけ、父殺しのやつの解答を保留することの意味はなんだろね
UCOCO.
4.2

『動くな、死ね、甦れ!』は半分寝た記憶がありつつ、それでも何となく良い映画だった記憶が残っていたので本作を見てみた。

結果、バチくそに良い。
正直、ソ連崩壊後のストレートチルドレンとか気になるでし…

>>続きを読む
よ
-
この3部作の最後がドキュメンタリーっていう構成、マジで凄すぎるかも
やばいよー
人間
4.0

ストリートで生きる子供たちを映す。『動くな〜』と『ひとりで生きる』でワレルカを演じたパーヴェル・ナザーロフが犯罪を犯しており、収容されており、こちらとしてはとてもやるせない気持ちになる。守護天使を演…

>>続きを読む
最後まで見て「人生を揺るがす映画がある」という本特集のキャッチコピーの意味が分かり鳥肌ものだった。こんな恐ろしい奇跡の映画があってよいものか…

あなたにおすすめの記事