四月物語のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『四月物語』に投稿されたネタバレ・内容・結末

主観のアングルで送り出される冒頭のシーン、なんか好きだな。

引っ越しで必死に何か手伝おうとするけど何もできないみたいなところが上京の初々しさを醸し出す。

大学の自己紹介、映画館での居た堪れなさ。…

>>続きを読む

卯月は、別れ際家族に何も言い返さなかったり、引っ越し業者に勝手に家具を決められたり、自己紹介で言葉に詰まったりと引っ込み思案。
ただその一方で、引っ越しの作業で自分も何か手伝いたくてうずうずしてるけ…

>>続きを読む
ラスト20分前くらいで明かされる、トーキョー・ムサシノ。
それまでずっと酸っぱいよ!むさしの!!

とにかく大好き!
大好きなシーンの詰め合わせのような映画。

松たか子のパーカーに溜まった桜の花びらが落ちるシーン

釣りの練習してるシーン

校内でバンド演奏してるシーン

松たか子が自転車こいで…

>>続きを読む

岩井俊二は感情を共感させる部分が本当に繊細
本当に些細な出来事の連続なんだけど、本人にとってはすごく大きくて、その喜びに共感できてしまって、松たか子が本当にかわいくて。
嬉しい時にご飯を作りすぎちゃ…

>>続きを読む
美しい映画
桜の花びらが降る画面で始まり、土砂降りの画面で終わる。

新生活への期待を詰めた引越しの荷物は、部屋に入らなかった。
先輩を見つけた日の自炊は作りすぎた。

全部の描写が繊細で美しいと思った。

岩井俊二監督の映画で好きなのを今、思い出していて、リリィシュシュとかラブレターが自分の中で挙がったけど、
こんな素敵な映画あるの忘れてました笑。

個人的に、何もかも嫌になってた時期に5人くらいしか…

>>続きを読む

優しい気持ちになった。
岩井俊二は室内の光感が好きだ。

先輩を追って大学目指すの心当たりがありすぎる。わたしは落ちたけど笑
若いから許されてるけど若干ストーカーじみてるよね、、、

ハシゴの赤に、…

>>続きを読む

2019年にも見てたー!岩井俊二監督だからかな?サムネもいいんだよなぁ。タイトルも、「東京」でも「武蔵野」でもなく、多くの人に訪れたあの「四月」の物語でぴったり。大学じゃなくても、中高生の時にも引越…

>>続きを読む

見慣れている大人っぽい、芯の強そうな姿ではなく、素朴でフレッシュさがある松たか子だった。後で振り返れば、特別な思い出になるような丁寧で優しい日常が終始描かれていた。
タイトル通り、四月という様々な予…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事