異人たちとの夏に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 21ページ目

「異人たちとの夏」に投稿された感想・評価

Ryo

Ryoの感想・評価

4.3
独特な世界観。
父母の幽霊、謎に包まれた恋人と過ごすひと夏を通じて死を短に感じ、生きることの素晴らしさに改めて気づく主人公。
ノスタルジックな作品。
ボロ泣きしました。
五月王

五月王の感想・評価

5.0

この映画は身につまされた。中年男の自立の物語だから。
妻への依存、仕事への依存、親への依存、女への依存、それらを全て失った後に残るものは。
仕事仲間と元妻、親と恋人、その確執。それらが、次第に交錯し…

>>続きを読む

日常の中のドラマティック、幻想文学の味覚。演技する脚本家と書かせる役者、本当に人は皆登場人物なのかもしれないね。だれも未来のことは書けないけれど過去のことは書ける、その登場人物が自分(自身)を見て現…

>>続きを読む

演劇を見ているような気分になる

大林宣彦はんぱねえなまじで
ただの高層マンションも大林宣彦が撮るとなんか大林宣彦っぽくなるのはすごい

この映画も話はまあまあだけど大林宣彦がガンガン来てるおかげで…

>>続きを読む
切なく甘酸っぱい映画。反面、都会の孤独な生活の闇の部分も。お別れに、浅草の今半?にすき焼き食べに行くシーンが泣ける、、好きな邦画の一本。秋吉久美子がいい!
pekesK

pekesKの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

最後の「どうかしてたんです」でかなり納得させられる。

そういう夏があったという感じがいい。
Capa

Capaの感想・評価

4.2

クライマックスには賛否両論あるが、これぞまさしく大林ワールド。
主人公が死んだはずの両親と出会う場面は涙なしでは見られない。
ただそれだけでは甘ったるい映画になったろうけれども、ここに桂との絡みが加…

>>続きを読む
ゆりえ

ゆりえの感想・評価

4.2
かつての父や母、そして祖母や祖父の姿というのは等しく皆「異人たち」なのかもしれない。
ちょっと説明的すぎる部分が多いのは気になるが、父や母との再開シーンはどれもこれも眩しくて涙が出そうになる。
鶴太郎の名演技に感動の涙!
相反してホントにゾッとする程、怖かった

主人公がお盆の時期、両親など、死者と交流する不思議な体験をする話。
風間杜夫が、幼くして失った両親がいる浅草へ、魂を抜かれるというリスクを払ってまでも、楽しくてどうしても会いに行ってしまうという場面…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事