全人類のうちコブラが最もなりたい顔
で、お馴染みポール・ニューマンが “吊るし屋” ロイ・ビーン判事を怪演。銃より吊殺の方がキルカウント多めなハンギングウェスタン。
法より己のジャスティスを重んじ…
大好きな風変わり西部劇。
鉛玉で自分の手配書に髭を書く所から始まる。残酷描写も多々あるウエスタン・ブラックコメディ。子供心に「なんて不思議なアメリカン時代劇を観たのだろう」という初見だった。容赦なき…
私が法律だと独善的なビーンだが、リリー嬢やクマが出てきてからは正にコメディ。しかし最後まで自分の正義と愛を貫いたビーン、ラストの戦闘は資本主義に立ち向かう老兵のようであり、古き良き時代へのノスタルジ…
>>続きを読む2024年の初見93本目。
途中まではどうやって落とすんだろうか?と心配もしたしちょっと長いなあって思ったりしたけど、
全てが終わって、大女優さんがロイ・ビーン博物館に来て(名前覚えていたよね)…
1972年”The Life and Times of Judge Roy Bean”。テキサス州ペコス河西岸、酒場経営と治安判事を同時同所でやっていた男ロイ・ビーンの伝記。ポール・ニューマン、ヒゲ…
>>続きを読むポールニューマン×西部劇だと結構クール系かと思ったら、まさかのコメディだった!笑
パンクバンドのPVに出てきそうな演出があったりと笑った
こんなぶっ飛んでる話がまさかの実在した人物だと思わなかった…
動物嫌いのワタシには、熊はウザいだけだった。早く終われと思ったら死んでしまった。やな奴でも、死んでしまうと少し物寂しい。主役の判事もとてもヤナ奴だ。自分勝手にルールを作り、自分勝手にコウシケイにして…
>>続きを読む