今や入手困難となった貴重なDVDを、台湾大好きな義姪から借りて、有り難く鑑賞。心広き彼女に感謝❗️
ヤクザ間の抗争、親兄弟の強い絆等から台湾版『ゴッドファーザー』の感あり。ただ、日本降伏直後の複雑な…
なんとかDVDを入手して鑑賞した。これまで観た5本の侯孝賢監督作品の中では、最も好きな作品だった。ちょい長いけど力の入れようがビンビンに伝わってきて興奮した。まさに歴史の一片を見せつけられた感覚。ず…
>>続きを読むトニー・レオンの確かなる演技力に鳥肌が立つ。
聾唖者という難役をまだ僅かなキャリアを感じさせずに、自然体かつオーラも漂わせながら演じ切る。
まさに歴史ドラマであり、その動乱に翻弄された者たち。はっ…
たいへん守りたくなるトニー・レオンだった。
聾唖であり話に入れはしないが、純粋に人が好きそうな目で人の会話の中に入る。写真を撮ったり現像する姿も、台湾人や歴史を見る映画としての目線と繋がる。
戦争…
完全にくらった
言語化できない感情に包まれている
中国語圏の映画で初めてヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞したホウシャオシェン監督の代表作
終戦からの束の間の自由と二二八事件の勃発といった台湾激動…
【再鑑賞】
トニー・レオン演じる文清とシン・シューフェン演じる寛美がレコードでドイツ民謡『ローレライ』をかけながら語らうシーンが、信じられないほど美しい。
食卓を囲んで政治的な論争を繰り広げる男たち…
1001
岡野貞一《故郷》
山田耕筰《赤とんぼ》
Friedrich Silcher(1789-1860)《Die Lorelei》
1894-95:日清戦争, 1895:下関条約, 1895:乙未…