オープニングの暗闇、徐々に明るくなって そこが部屋であり、娘の存在がわかる。 夜が明けたのだ。 このオープニングから引き込まれる。 多くを語らなくても味わい深く、大変美しい見…
>>続きを読むビクトル・エリセ監督作品、初鑑賞。
なんだか見入ってしまった。
血の繋がりがあってもひとりの人間としての父親のすべてを理解することは難しく、
いつの間にか彼女も大人になってしまった。
最後の食事の時…
少女から見た
父親という
一人の人間の移り変わりを
詩的な映像で綴った作品
私には
その対象となる
父親の苦悩の側から
どうして見てしうのだが。。。
自分の
人生の様々なシーンが
頭をよぎる。。…
1983年にスペイン・フランスでつくられたビクトル・エリセ監督作品。1957年、ある秋の日の朝、枕の下に父の振り子を見つけた15歳の少女は、父がもう帰ってこないことを予感する。そこから少女は父との過…
>>続きを読む左手の薬指で輝き続けるシルバーの六つ星のリング。役名のestrellaはスペイン語で星を意味する。大好きな父親から送られたのかもしれない。
父もひとりの人間であり個だということを作品を通して訴えかけ…
84年のスペイン映画祭で鑑賞。「エル・スールー南―」という邦題だった。翌年の公開時にも再鑑賞。エリセの最高作だと思う。180分の完全版は何とか復元できないのか。後半部をプロデューサーがカットさせたと…
>>続きを読むかつては大好きだった父の浮気に気づいてしまった娘、みたいなテーマかと思うけど、実際は昔の恋人?との手紙のやり取りだけで、泥沼不倫劇なんかとは程遠い。
他にもダウジングとか、父の実家の家政婦との交流な…
(C) 2005 Video Mercury Films S.A.