黒い瞳に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『黒い瞳』に投稿された感想・評価

FM2679
4.3
何故かたまたま何回か観た映画。観るほどに味わい深くなっていきました。最後の吹っ切れた女の人の表情と対照的なマストロヤンニが印象的

ミハルコフ監督作品初鑑賞。超絶素晴らしい。監督の手腕なのだと思うけれどマルチェロ・マストロヤンニが役にピッタリ過ぎてキャスティングの優勝!

客船のレストランで出会ったロシア人男性とイタリア人男性。…

>>続きを読む
4.5

【私には全てがあり、何も無かった】

チェーホフの『小犬を連れた貴婦人』他を基に、ニキータ・ミハルコフ監督がイタリアに招かれて撮った作品。主演はマルチェロ・マストロヤンニ。

〈あらすじ〉
大銀行…

>>続きを読む

あの短編小説からこれだけの映画を作ることができる、そのことにまず感嘆。

音楽の使い方も素晴らしい。劇中では断片だけで、哀切極まりないラストのあとのエンドクレジットで初めて全曲が流される。

ミハル…

>>続きを読む
睦
4.5

マルチェロ・マストロヤンニはイタリアを代表する唯一無二なる俳優です

そして相当浮き名を流したであろう色気のある俳優でもある

日本人で言うと、
森繁?西田?松平?
ちがうな

若い頃のマルチェロは…

>>続きを読む
この映画でニキータ・ミハルコフを知り、それから彼の映画の大ファンになりました。
ずっと私のフェイバリットな1作品で、DVDを買ってしまったほど大好きな映画です。

マルチェロ・マストロヤンニのメロドラマ。
「ひまわり」を俗化した感じだけど、だらしない女たらしを演じたらピカイチのマストロヤンニの安定の十八番的役柄を存分に楽しめます。
クロード・ルルーシュの哀愁た…

>>続きを読む
イシ
4.8

ロシアからイタリア映画へのラブレター

「人生は祭りだ、共に生きよう」って、あの言葉に心を打たれた人たちが作った映画という気がするよ

映画のすべてがあった時のイタリア映画を好きになった人なら、大好…

>>続きを読む
市原
4.1

ミハルコフ監督、マストロヤンニ出演作。プロットは典型的な文芸映画で面白くはない、というか薄っぺらいのだが、フェリー二作品のいわゆる"酸いも甘いも"の甘いだけが凝縮されているかんじはちゃんと需要があり…

>>続きを読む
Pam
4.4

イタリア男はなぜロシア女に惹かれるのか?

男はなぜそこまで嘘をつくのか?
男はなぜそこまで軽いのか?

外国語の使い方、カーテンの使い方、感傷的に迫る音楽。。すべてが印象に残る。耽美主義というか、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事