少女.森駆け回り,バナナ,頭陀袋内.猫,老婆食事,果樹園盗み母バレ,猫上袋投げ,母カレー作り,ドゥルガ.弟オプー起こし,小屋,店,石板イタズラ,鞭手叩かれ,老婆赤唐辛子取り,お菓子売り,アメ.焼き菓…
>>続きを読む#DVDにネタバレされた #こんなはずでは
インドの名匠サタジット・レイ監督の日本未公開作品が近々公開されるというのでオプーApu三部作を観てみようと最初の作品を職場の先輩が円盤持ってるというので…
明らかに様子がおかしいおばあちゃんを家に置いてあげる気持ちがお母さんから消えてしまっていることとか、お父ちゃん呑気すぎて家を放置しすぎ問題とか、お姉ちゃんが盗ったとされるものが最後の最後で発見される…
>>続きを読む大学のゼミで教授に見せられた作品を久しぶりに再視聴した。ストーリーだけ見たら悲しくて暗い話のはずなのに、なぜか一番印象に残るのは子供たちの無邪気な笑顔。サトウキビを齧りながら汽車をひと目見ようとした…
>>続きを読むインド映画と文化に疎くて拾えてない要素が多そう。ちょっと調べただけでも沢山出てきて、かなり色々詰まった映画っぽい。
女性の孤独感について思うのは、この時代で結婚することって一人の男性と一生を過ごす…
インドがどのような国なのか知る由もなかった当時の人々が、いきなりこれを見せられた時に受けた衝撃は現代を生きる私の想像をはるかに凌ぐだろう。
そこには、確かにネオレアリズモとよく似た貧しさ故の痛々し…
◎ 記録です。
冒頭と終わりの淀川さんの解説で見通すことができました。
リアリズムが全面にわたって伝わってくる。
長女の死が父に伝わるところが1番画面的にグッとくるものがあった。
母の祈り、動物、…