午前十時の映画祭にて。
父と息子の宿命の物語。
ある1人の元警官の男の生き様。
事件を1歩ずつ紐解いていく2人の警官。
全てを彩る悲しくも圧倒的な劇伴。
劇場で見て本当に良かったです。
旅をしている…
絵と音楽が付いたことでより傑作になった気がする、柄にもなくボロ泣きだし周りも泣いてた
小説はトンチキすぎるトリックが衝撃的すぎたけど、そこがうまく修正されて違和感なくコンパクトになってて、クライ…
午前十時の映画祭にて。まあ、ぼちぼち面白かったかな。尺長いなあと思うところと、時代が違いすぎて共感より、感心が先に来たってのもある。
・1.事件調査
事件の調査のため、秋田に来た刑事たち、特に収穫…
午前10時の映画祭にて。問答無用のド傑作。
都心で発見された身元不明の男性死体。唯一手がかりは彼が死亡する前にバーで話した「カメダ」という言葉だけ。
この地味なイントロから物語はある男の数奇…
人間の宿命をテーマにしたミステリー作品だが、何度見ても落涙してしまう感動がある、もうこういう傑作映画は作れないだろうな。秋田や奥出雲、伊勢や石川、大阪などを巡るロードムービーの良さもあるし、今となっ…
>>続きを読む犯人に感情移入して泣けるという噂だったけど、まったく泣けなかった。
泣いてあげられるとしたら犯人の愛人に対してかな。
隠蔽を手伝わされてるし、警察から逃げ切るために引越を強要されてるし、あげく最期…
午前9時20分の映画祭15
ちょっと前に見たと思ってたけど2019/9/23午前10時の映画祭だった。
公開当時、田舎でなぜか「チャップリンの独裁者」と併映でチャップリン見たくて見に行った、生まれて…
鑑賞二回目なんですけど、前回も今回もちょっと寝てしまった😭
でも前回よりはしっかり観れたしすごくよかった
殺された三木のことを村の人々は“良い人”と口を揃えて言う
私には、三木はお節介で自己中心的…
橋本プロダクション