一人息子の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『一人息子』に投稿された感想・評価

mtkwtk

mtkwtkの感想・評価

-
2023/10/27 国立映画アーカイブ 上映後トーク ジャ・ジャンクー 35mm 1回目
ぴよ

ぴよの感想・評価

5.0

(35mm英字幕)
私が世界に遺す映画を一本選べるのであれば、本作を選ぶ。

至極プライベートな内容であるがゆえに普遍的だと思っていたら、ヴィム・ヴェンダースもジャ・ジャンクーも同じことを言ってくれ…

>>続きを読む
環奈

環奈の感想・評価

3.2
トーキー突入

凄い職業差別的な物語ではある、時代を感じた

絵の使い方
ずっと飾られてる絵はお守りと同時に呪い、めちゃくちゃ不気味で怖かった
最後見切れる/映さないのはそういうことね
みなみ

みなみの感想・評価

3.5
親の期待とそれに応えられなかった息子。シリアスな小津だが、豊かな語り。出会いと別れをごっそり削ったのがよい。

 小津安二郎、初のトーキー映画

 長野、信州に住む母親と一人息子。お金はないのだが、息子を勉学のため学校に行かせる母親。やがて息子は東京に出て、母親は久しぶりに会いに行く。

 名シーンはいくつも…

>>続きを読む

昭和11年❗️なんでこんなに共感できるん!?全てを投げ打って子どもにかけた母と思い通りの人生を歩めずに悩む子.小津さんの作品はどれも誰かに感情移入してしまうけど,今回はとんかつ屋になった先生かな.人…

>>続きを読む

観れるものなら全作観たい小津安二郎監督映画。年月かけてようやく今作が14作目。

表立ったことは起こらないけど、母親の気持ちと息子の気持ちが静かにぶつかり合っている雰囲気があって、お互いの感情がもど…

>>続きを読む
natsumi

natsumiの感想・評価

-

小津の初トーキー作品。一人息子を頑張って大学まで行かせた未亡人であるシングルマザーが、成長して東京で出世したと思っていた息子をサプライズで訪ねたら貧乏な生活をしていた話。お母さんが工場で働く姿は当時…

>>続きを読む

現代からすれば、妻が可哀想な気もするけど、まぁそこは割り切って観る
素晴らしい。どうして裕福な育ちで、成功した小津にこれが撮れるのか。
「あの子もうんと偉くなってなぁ」(うつむく)、、
工事の騒音(…

>>続きを読む
雪中梅

雪中梅の感想・評価

5.0

グロ

「主な産業は生糸だろ」


母親の呪いに締め殺され、さめざめと泣くみじめな夫婦、やがて夫婦の呪いに締め殺されるであろう、夜泣きもせぬ純朴で無垢な赤子...。母の「大層偉くなっただよ」の笑顔は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事