惑星ソラリスの作品情報・感想・評価

みんなの反応

  • 美しい映像が印象的で、特にバッハのシーンと首都高のシーンが好きだった
  • 不思議な映画で意味が分からないけれど見入ってしまう
  • SF映画でありながら、真実の愛に焦点を当てた作品である
  • 主人公の男性にイラついたが、ハリー役の神秘的美女には惹かれた
  • 映画の空気感がとてもよく、何度も観たくなる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『惑星ソラリス』に投稿された感想・評価

3.5
このレビューはネタバレを含みます

うわーなんかよくわかんないなー、東京の高速道路シーンとか長いし、ねむくなってきたなーとか思いながらも見続けて、最後まで観て、あれ?もしや最初からソラリスにいたってこと?ってなって、うわー!!!ってな…

>>続きを読む
neroli
4.8

■生誕90年記念 タルコフスキー、アトモスフェア■

SFかぁ…。
 
と思いきや、人間の心理状態を描いた映画だったので、私にとって面白い映画でした〜♡ 
 
原作は、スタニスワフ・レム(ポーラン…

>>続きを読む
るる
5.0

なんと言っていいのか
私的には「ヴァージン・スーサイズ」や「反撥」の様に女性面(奥さん)からの視点でも観てしまっています
とても痛くて悲しい
勿論主人公の視点でも
母への思いだとか妻への思いが語られ…

>>続きを読む
3.8

「惑星ソラリス」
原題「Solaris」
1977/4/29公開 ソ連作品 2017-133
TSUTAYA CINEMA Handbook 2016
1970年代ランキング48位 再鑑賞

「20…

>>続きを読む
梅田
3.0
た、退屈だった!
「2001年宇宙の旅」と同じように、いずれもう一度見返して、スコアももう一度考えてみよう。
2001年宇宙の旅とよく比較されるような気がするけど、作品の面白さとしてはこちらのほうが上かなー
難解過ぎて…
多分何回観ても理解出来ない…
映像的に印象的な要素は多く、名作としての気迫はそれなりに感じる。
が現代の視点から見ると非生物的存在との恋は可能か?といった問いはもう陳腐化されているようにも感じた。

私にとっては難解で、わかろうとすることを途中でやめた。だけど大好きな世界観。検閲に耐えうるように、抽象的な作りになっている? 彼ら・彼女らを何度でも“寄越す”ソラリスの海が抱えているのは、悲しみ、怒…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事