遂に観た!
1948年公開。ニューヨークの街中でのロケを敢行し、セミドキュメンタリースタイルを確立させた現代型コップムービーの原点/始祖と評されるクラシック。街の空撮で幕を開ける映画はだいたい傑作…
市井の警察が泥臭く積み上げて殺人犯を追い詰める、探偵もの的な格調を情緒ある詩的な語りで漂わせ、かつ警察の雑事や日常生活を挟むことで魅力ある独自性を打ち出している
最初は若造刑事の幸せ家族の場面いる…
なるほど、後の刑事ドラマの雛型や “お約束” は、この作品が起源ってわけね。
確かに、場所を新宿に変えたら、まんま「太陽にほえろ!」になりますわ。
場所がNYのままで時代を変えれば「フレンチ・コ…
ジュールズ・ダッシンが未だアメリカで撮影できていたころの作品。
冒頭とラストに映し出されるニューヨークの街の夜景がいい。多数の方が言われるとおり、街自体が主役の刑事ドラマ
都会で美人モデルが…
初めて摩天楼に
飛び出したカメラが
刑事たちを追う!
セミ・ドキュメンタリー
形式で語られる
これぞ元祖刑事ドラマ!
「裸の町」
スタジオで撮影されるのが当たり前だった映画がニューヨークと言う…
ジョンゾーン好きだからバイアスかかってるけどめちゃ良かった。
冒頭の電話繋ぐとことか家政婦の中腰加減でいかにも傑作に違いないと思わされる。
捜査の段階で街の色々な側面を見せていきラスト高いとこに追い…