キング・オブ・コメディのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『キング・オブ・コメディ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ホアキンフェニックスの方のジョーカーに影響を与えたというデニーロ主演の映画なのでずっと気になってみてみました🤡

ホアキンジョーカーは、精神的にくる怖さで見た後も引きずる怖さだったのでこれはどんな精…

>>続きを読む

画質がじらじらしてるシーンは大抵妄想だよねー、と考えるとラストのくだりも全部妄想になるんだけども、個人的にはパプキンのショーより後のシーンは全部蛇足に思えた。

ショーで終わってたら満点だったかも。…

>>続きを読む

齢38歳にて遅咲ながらも大躍進を遂げたコメディアン。
そのやり口は公徳心の欠片もない炎上商法であったが、売れさえすれば過程なんて全く関係ない。
まさに現代エンタメの縮図であると感じた。

異常な行動…

>>続きを読む
精神的に不安定な人間は社会的に外れた行動をしてしまうってのをちゃんと描いてるなあ。あんな行動でも最終的には報われるっていうラストも意外で面白かった。

ジョーカーの元ネタなのは、それすらジョークのような流れ。こんなに自己肯定感の狂気じみた行動続けられる事に、羨ましいような、悲しいような。母親は生きていたも思い込んでたが、まさかそれすら妄想だったとは…

>>続きを読む

面白い。40年以上昔の作品とは思えない。

妄想か現実か。構図のトリックは映画の特質を十二分に活かている。映画でこの作品を作った意義を体感させられる。

パプキンの軸にマーシャの軸が付随してくるが、…

>>続きを読む
ラストがパンプキンの妄想なのか現実なのかは分からないが、個人的には「キング」になっていて欲しい。
あと40年前の作品だが模倣犯などは出なかったのか、、、

怖いよ〜、超えてはいけないラインを超えてしまった人間がこの世で1番怖い(^ω^)💦
どことなく、会話が噛み合わないと言うか、意図が伝わらない(と言うか汲み取ろうとしない)感じが終始不気味、、。

カ…

>>続きを読む
ジョーカーがオマージュした作品ということで鑑賞。ラストは一見ハッピーエンドのように見えるけど、これもまたパプキンの妄想かもしれないよね

ホラーとコメディは紙一重。ただ背景を知ると、これがドラマになるんだな。
漫談の途中までサイコホラーとかブラックユーモアだと思ってたけど、当たり前のようにそれだけじゃなかった。
たぶんパプキンもリタも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事