好男好女に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『好男好女』に投稿された感想・評価

侯孝賢の「戯夢人生」の次の作品。白色テロを扱った台湾映画で、タブウの題材だったようだ。知らなかった話なので、理解するのに戸惑った。朱天文ならではの鋭い脚本。本作から日本側の出資が加わる。
試写にて
見てても内容がよく分からないので誰か解説して欲しい。
そんな状態でも終わったあとは何故か見て良かったと思えた。
shuki
4.1

カメラがよく動く侯孝賢。ファーストカットは黒沢清(トウキョウソナタ)を思い出すような室内移動撮影。
複雑な構成の映画。こういうのはエドワード・ヤンの方が得意そう。
音楽が良い。音楽に合わせて一行の縦…

>>続きを読む
m
4.7
ここにも来たか侯孝賢の手紙の描写が!
と思ったファックスシーン。
手紙というモチーフほど、時代設定によって描き方の変遷が分かるツールはないかもしれない。

画質が残念すぎたのと疲れていたので人物の判別が難しかった。レストアどなたかお願い!
大切な人を亡くした女性が大切な人を亡くす女性を演じ、共鳴していくというのが軸。なんでか最初のシーンでヒロインは晩春…

>>続きを読む
Bamboo
4.9

めちゃくちゃ好きーあーー〜ーー
侯孝賢監督のファンになりました。この映画の物語はやっぱり台湾人の私にとっては感慨深いです。現代の愛情と歴史の中の愛情がだんだん一体化しつつあると気付きました。最初は全…

>>続きを読む
4.3

白黒からカラーへと変わる瞬間、炎は赤く燃え出すが、煙の白さや炭の黒さは変わらない。

感情は事象とは異なり、原因が不変的ではない。だから、時や環境を超えて共感し得るのではないか。

とても立体的な作…

>>続きを読む
尊過ぎる…やば過ぎる
歴史と人情と現代と芸術と映画をこんな美しく表現できる人いるのですね…
泣いたよ…
ロングショットの美を全てを教えてくれる。
早よリマスターせい!
manami
4.2

香港という都市が好きで、パスポートを取って一番初めに訪れた都市でもある。わたしが生まれるずっと前に姿を消した九龍城をはじめ香港という地にずっと恋焦がれている、、香港の国安法による政治活動の弾圧はまさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事